正しい下地処理について①【広島市 安佐北区 安佐南区 府中町 廿日市市 佐伯区】
こんにちは!
広島県広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです!
広島市安佐南区、安佐北区、府中町、廿日市市、佐伯区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します!
いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!
今日は正しい下地処理についてのお話です😊
外壁は長時間、紫外線や雨風にさらされるので経年劣化が避けられません。
その経年劣化を見逃さず、適切な処理をしてから、塗装をすることが大切です☝
モルタル編
モルタルは経年劣化によるクラックが発生する資材
モルタルは、水を使って砕石と砂を合わせ、乾燥させて作るため、モルタル自体の収縮や構造木材の乾燥収縮によって、表面に微細なクラックが発生しやすい資材です。
特に日が当たる建物の壁など面積の大きい面では、乾燥収縮による亀裂を防ぐことは難しいです。
また、夏の建物の膨張と冬の収縮を繰り返して大きくなったクラックから雨水が浸入すると、鉄筋全体の体力がむしばまれてしまう結果になります。
小さなヘアークラックは「刷り込み」による補修で解決
ヘアークラックとは、髪の毛ほどの幅(0.2~0.3㎜以下が目安)の細かくて浅いヒビ割れのことです。
小さなヘアークラックでも補修は必須です。
塗装だけではその場しのぎになってしまい、数年もするとクラックの跡が出来てしまいます。
ヘアークラックを補修する場合は、下塗り剤による「刷り込み」工程が必要です。
微弾性フィラーやセメントフィラーなどの下塗り剤を、ラスターなどの硬い刷毛を使ってクラックの中に刷り込んで補修します。
危険度の高い構造クラックはプライマー+シーリング剤で補修
幅が0.3㎜以上で、深さが5㎜以上ある大きなクラックを「構造クラック」と言います。
放置すると、基礎の強度が低下し、建物を支えられなくなる危険性もあります。
構造クラックの場合、微細な地震などの要因でヒビが動くこともあるため、まずは弾力性の高いシーリング材でヒビを埋めることが大切です。
手順は、シーリング材が十分充填されるよう、クラックを工具でⅤ字にカットします。
そこにプライマーを塗布してシーリング材を充填します。
✨✨✨ニムラでは、お得なプランをご用意しております✨✨✨
大特価キャンペーン、8月末までやります!
今回は無金利ローンのキャンペーンもやります!
ニムラは、足場も付帯部もすべてコミコミ外壁塗装パックです😄😄😄
この機会にぜひ、お家のことを相談してみませんか?
皆様のご来店、お待ちしてまーす!!
最後まで、お読みいただき、誠にありがとうございました!
まずは、無料で診断しませんか?
↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓
↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓
↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓
広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら
0120-152-126
広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店
広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店
屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪