塗装の鉄則!【広島市 安佐北区 安佐南区 府中町 廿日市市 佐伯区】
こんにちは!
広島県広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです!
広島市安佐南区、安佐北区、府中町、廿日市市、佐伯区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します!
いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!
今日は塗装の鉄則についてのお話です😊
塗装の鉄則・・・それは「3回塗り」です!
外壁塗装は「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回塗りが基本です。
どれも塗装後の美観や耐久性を左右する重要な工程です・
それぞれの工程の役割と必要性をお話します。
塗り残し防止や耐久性をアップさせる
下塗りは上塗りを長持ちさせ、きれいに仕上げるために不可欠な作業です。
耐候性、低汚染性、防カビ、防藻性などの機能を持ちますが、密着性に欠けます。
接着剤のような役割を持つ下塗り剤が必要となります。
中塗りと上塗りでは同じ塗料を使用します。
人の手で行う作業には限界があるため、1回の上塗りではかすれや薄い部分が出てきてしまいます。
中塗り、上塗りと2回行うことで、完全な外壁・屋根塗装に仕上げることができます。
「3回塗り」は耐久性の面でも美観の面でも必要な作業です。
下塗り塗料の種類と特徴
下塗り材にも目的と用途に合わせて、豊富な種類があります。
最近では様々な機能を備えた微弾性フィラーが主流となっています。
プライマー
上塗りとの密着効果を高める密着プライマーや、鉄材などに塗るサビプライマーなど、機能に応じた種類があります。
シーラー
上塗り材が下地に吸い込まれてできるムラを抑える役目をを持ちます。
プライマーとシーラーはほぼ同じ目的の下地調整材です。
フィラー
下地の凸凹やヘアークラックなどを補修する場合に使用します。
3回塗りの工程
下塗り
既存塗膜や下地の状況に応じて、下塗り材を選定して塗装します。
中塗り
長く美観や機能性を保持するために、塗膜の厚みを十分確保します。
上塗り
事前打ち合わせで決められた色の塗料を塗装して、完成です!
色ムラがないかはココでチェックします。
塗装の鉄則についてのお話でした(^O^)
✨✨✨ニムラでは、お得なプランをご用意しております✨✨✨
大特価キャンペーン、8月末までやります!
今回は無金利ローンのキャンペーンもやります!
ニムラは、足場も付帯部もすべてコミコミ外壁塗装パックです😄😄😄
この機会にぜひ、お家のことを相談してみませんか?
皆様のご来店、お待ちしてまーす!!
最後まで、お読みいただき、誠にありがとうございました!
まずは、無料で診断しませんか?
↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓
↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓
↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓
広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら
0120-152-126
広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店
広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店
屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪