コーキングについて【広島市 安佐北区 安佐南区 府中町 廿日市市 佐伯区】
こんにちは!
広島県広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです!
広島市安佐南区、安佐北区、府中町、廿日市市、佐伯区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します!
いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!
今日は、コーキングについてお話します😊
コーキングとは
コーキングは、建築物において、気密性や防水性向上を目的として、隙間を目地材などで充填することです。
コーキング:隙間に槙肌(まいはだ)を詰める、水漏れを防ぐ
※ 槙肌(まいはだ) :木の内皮を砕いて、繊維状にしたもの。舟や桶などの板の接ぎ目に詰め、
水漏れを防ぐために用いられる。
コーキングとは、弾性に富んだ樹脂系の目地充填剤のことです。
コーキングの役割
サイディングボード、ACLパネルなどの外壁材は、工場で生産した建材を新築住宅工事現場まで搬入し、躯体壁面に張り付ければ外壁ができるのが特徴です。
コンクリートやモルタルを躯体壁面に満遍なく塗っていく左官工事より、工事が容易で、工期も短いことから、急速に普及しました。
これらの外壁材を隙間なく張り付けていくと、気温の変化による膨張で、外壁材が衝突して、破損してしまいます。
そこで一定の隙間を開けて壁面を張り付ける必要があります。
この一定の隙間「目地」にコーキング(シーリング)を注入することにより、防水性と耐候性の高い外壁が出来ます。
施工の流れ
シーリングとの違い
シーリング材は目地や隙間などに充填し、防水性や気密性を保持するために用いられるペースト状の材料です。
大きな違いはなく、呼び方が違うだけでどちらも同じものとして扱われています。
シーリング:封をする、捺印する
コーキング自体も、紫外線や雨、風の影響で、経年劣化します。
劣化が進むと、ひび割れ、はくりなどが発生し、緩衝剤の役割を果たせなくなります。
そのためにも、コーキングの劣化具合は定期的に点検する必要があります。
✨✨✨ニムラでは、オープン4周年感謝祭イベント開催中です✨✨✨
9月1日(水)~30日(木)までやってまーす😄😄😄
感染対策をしっかりとして、皆様ののご来店をお待ちしております😊
この機会にぜひ、お家のことを相談してみませんか?
皆様のご来店、お待ちしてまーす!!
最後まで、お読みいただき、誠にありがとうございました!
まずは、無料で診断しませんか?
↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓
↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓
↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓
広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら
0120-152-126
広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店
広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店
屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪