下塗り材について①【広島市 安佐北区 安佐南区 府中町 廿日市市 佐伯区】
こんにちは!
広島県広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです!
広島市安佐南区、安佐北区、府中町、廿日市市、佐伯区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します!
いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!
「シーラー」って何だろう。。。?と疑問をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
今日は、シーラーについてのお話です😊
シーラーとは
外壁塗装工事を行う時に、下地処理用に塗る下塗り材の一種です。
下塗り材には、シーラー、フィラー、プライマー等の種類があります。
外壁や屋根を塗装する際は、下塗り・中塗り・上塗りの3回に分けて施工します。
乾燥期間を設けながら、3回塗ることにより、外壁や屋根を雨、風、紫外線から保護する丈夫な塗膜を作ります。
シーラーは、この下塗りの作業に用いられる塗料です。
シーラー
シーラーはひび割れの補修をしたり、塗装面が上塗り材を吸い込むことを抑制する役割を持ちます。
コンクリート、石膏ボード、モルタルなど、様々な種類の塗装面に対して施工できます。
シーラーという言葉は、英語の「seal」が語源です。
「塞ぐ・密封する・覆い隠す」という意味です。
プライマー
プライマーは、下塗り材の総称です。
英語の「primary」が語源です。
シーラーと機能的にも似た部分が多いですが、プライマーは金属系の下地に多く用いられます。
防錆プライマーなどがよく使われ塗料材です。
鉄部のサビを防ぎつつ、上塗り剤との密着性を高めてくれます。
フィラー
フィラーとは、主にモルタルやコンクリートの壁などのひび割れを埋めたり、凹凸をなくし、平らにする塗料です。
英語の「filler」が語源です。
「充填材・詰め物」という意味です。
役割は、塗装面を補修し、塗装作業をスムーズにすることや、耐久性を向上させることです。
盛る辰やコンクリートの壁のヒビ割れを埋める際は、微弾性フィラーが多く用いられます。
続きは、次回お話します~🖐
✨✨✨ニムラでは、オープン4周年感謝祭イベント開催中です✨✨✨
9月1日(水)~30日(木)までやってまーす😄😄😄
感染対策をしっかりとして、皆様ののご来店をお待ちしております😊
この機会にぜひ、お家のことを相談してみませんか?
皆様のご来店、お待ちしてまーす!!
最後まで、お読みいただき、誠にありがとうございました!
まずは、無料で診断しませんか?
↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓
↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓
↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓
広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら
0120-152-126
広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店
広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店
屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪