屋根の形状について③【広島市 安佐北区 安佐南区 府中町 廿日市市 佐伯区】
こんにちは!
広島県広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです!
広島市安佐南区、安佐北区、府中町、廿日市市、佐伯区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します!
いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!
今日も引き続き、屋根の形状についてお話します😊
入母屋屋根(いりもややね)とは
入母屋屋根とは、屋根の上部に矢切と呼ばれる壁がある屋根のデザインです。
瓦屋根にもみられるデザインです。
複雑で重厚な形で、高級感のある屋根です。
寄棟屋根とは異なり、矢切部分から湿気を逃すことができるので、躯体や屋根裏の腐食のリスクを抑えることができます。
複雑な形状の屋根も多く、面積の算出には現場調査による測量が欠かせません。
招き屋根とは
招き屋根とは、切妻屋根の一方の屋根面を長くして、もう片方の屋根面を短くした屋根です。
別名、差しかけ屋根とも呼ばれています。
2面の屋根面が段違いになっているのが、特徴的です。
屋根面の片側が、片方の屋根上部に壁を作るので、室内空間が広くなります。
そのため、天井裏のスペースやロフトを作りやすい屋根の形状になっています。
屋根が段違いになっているため、強風や突風を2面に分散することもできます。
のこぎり屋根とは
のこぎり屋根とは、のこぎりの歯の形に似た三角屋根のことです。
主として紡績・織物・染色関係の産地に多く見られる工場の屋根のことです。
工場といえば、‘のこぎり屋根‘が、工場の象徴になっています。
最後まで、お読みいただき、誠にありがとうございました!
まずは、無料で診断しませんか?
↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓
↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓
↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓
広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら
0120-152-126
広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店
広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店
屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪