屋根の形状について④【広島市 安佐北区 安佐南区 府中町 廿日市市 佐伯区】
こんにちは!
広島県広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです!
広島市安佐南区、安佐北区、府中町、廿日市市、佐伯区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します!
いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!
今日も引き続き、屋根の形状についてのお話です😊
バタフライ型屋根とは
バタフラ型屋根とは、その名前の通り、蝶々が羽を広げたような形の屋根のことです。
端から真ん中に向かって低くなっていて、V字型の形状になっています。
バタフライ型屋根は個性的で、他の建物と差別化することが出来ます。
屋根の真ん中が谷となり、雨水などが溜まるような形状になっています。
そのため、谷樋にかかる負担が大きく、雨や雪の多い地域ではおすすめできない屋根形状です。
雨漏りのリスクが高くなるので、定期的な点検やメンテナンスが重要です。
しころ屋根とは
しころ屋根とは、寄棟屋根の上に切妻屋根を乗せたような形状の屋根のことです。
外見は入母屋屋根に似ています。
お寺などで見かけることが多く、しころとはかぶとや頭巾の後ろなどに垂れて首を守るものとなります。
厳格な印象を与えます。
はかま腰屋根とは
屋根の形状が袴のように見えることから名づけられました。
切妻屋根の棟の両端を斜めに切り落としたような形状になっています。
切妻屋根の両サイドの妻側を斜めにカットし、小さな寄棟のようにした感じを受ける屋根形状です。
道路斜線や日陰規制などの法的な制約に使われる機会が多いです。
この形状の屋根にすることで、室内空間の自由度が高まり、デザインがおしゃれです。
最後まで、お読みいただき、誠にありがとうございました!
まずは、無料で診断しませんか?
↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓
↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓
↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓
広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら
0120-152-126
広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店
広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店
屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪