ヤネカベにむらの現場ブログヤネカベにむらの活動記録や最新情報をお届けいたします

HOME > ヤネカベにむらの現場ブログ > スタッフブログ > サビ・・・発生していませんか?????【広島市 安佐北区 安佐南区 府中町 廿日市市 佐伯区】

サビ・・・発生していませんか?????【広島市 安佐北区 安佐南区 府中町 廿日市市 佐伯区】

スタッフブログ豆知識外壁 2022.04.02 (Sat) 更新

広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム ヤネカベにむらみなさん

こんにちは!

広島県広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです!

広島市安佐南区、安佐北区、府中町、廿日市市、佐伯区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します!

いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!

毎日の寒暖差が大きいですね。

気候も変わりやすいです。

まだまだ気を付けて、生活をしていきたいですね。

 

さて今回は。。。

「外壁の劣化」による

 

サビ

 

についてです。

明らかに「サビ」とわかるものが多いです。

 

サビやすい所

 

・金属系サイデイング

・軒天

・雨樋

・サッシ格子

・水切り

・屋根・板金

・鉄製の物

・もらい錆び

周辺で発生したサビが風雨で他のものに移る。

サビの種類

まずは、赤カビ。

一派的に鉄に見られる赤茶系のサビをさします。

日常に見られるサビはほぼすべてが赤サビの一種です。

酸の溶液に溶けやすい性質であり、水分や酸素が入りやすい

ため、サビがひろがり、全体的にボロボロの状態となります。

 

次に黒サビ

高温で鉄の表面を酸化させたものを指し、鉄製のフライパンや鋳物の鉄材

例にあげられます。

赤サビとは違い、経年によって浸食することはなく、金属内部の腐食を食い止める

ことができます。

 

そして、白サビ。

 

主にアルミや亜鉛などに見られる白いサビを指します。

海水、海風、高温多湿の場合、空気中の二酸化炭素と反応して発生。

アルミ材は、エクステリアや窓のサッシ、車のホイール等が例に挙げられます。

 

また、亜鉛はガルバリウム鋼板などの金属系サイデイングに用いられて

います。

 

最後は、緑サビ。

一般的に緑青といわれます。

銅板に良く見られます。

サビたら、研磨することが必要ですが、広範囲を一人ではなかなか大変。

 

 

サビのご相談はプロにお任せください!!!!!!1

見栄えだけでなく、老朽化にもつながります。

ケレンといって、ヤスリを軽くかけていって、広範囲のサビもきれいに

落とします。

お問い合わせは、お気軽にヤネカベにむらまでm(__)m

お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで、お読みいただき、誠にありがとうございました!

まずは、無料で診断しませんか?

↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓

無料お見積り、無料診断はこちら

↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓

ショールーム来店予約はこちら

↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓

高評判高満足度の施工事例はこちら

 

 


広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら

ヤネカベニムラへ

広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム ヤネカベにむら

0120-152-126

 

広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店
    広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店

  広島市安芸郡府中町八幡3-22-28/府中店

廿日市市宮内859-4/宮内店

 

屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪