ヤネカベにむらの現場ブログヤネカベにむらの活動記録や最新情報をお届けいたします

HOME > ヤネカベにむらの現場ブログ > スタッフブログ > 雨漏りが起きる箇所と原因・対策について【広島市 安佐北区 安佐南区 府中町 廿日市市 佐伯区】

雨漏りが起きる箇所と原因・対策について【広島市 安佐北区 安佐南区 府中町 廿日市市 佐伯区】

スタッフブログ豆知識外壁 2022.05.05 (Thu) 更新

広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム ヤネカベにむらみなさん

こんにちは!

広島県広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです!

広島市安佐南区、安佐北区、府中町、廿日市市、佐伯区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します!

いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!

毎日、変わりやすい天気ですね。

上手に付き合っていきたいですね(^^♪♬

今回は、

雨漏りが起きる箇所と原因・対策について

です。

建物の劣化が進むと起きてくる不具合の一つ、雨漏り。

雨漏りが起きる前に建物のメンテナンスをしておくべき

ということです!あまりに放置しすぎると、

全面リフォームしか解決方法がなくなってしまいます。(ー_ー)!!

 

雨漏りと言えば、 天井からポタポタと水滴が落ちてくるイメージがありませんか? 

だから原因は屋根…と思いがちですが、

一概にそうとは言えません。

実は屋根以外にも外壁やベランダから水が侵入している場合もあるんですよ。

それでは、主な雨漏りの発生箇所とその原因をご紹介いたします。

 

一番イメージがわきやすい屋根の雨漏りですが、

原因としては屋根材の経年劣化板金の劣化などが挙げられます。

「雨仕舞(あまじまい)」

という言葉をご存知でしょうか?建築用語で、

家の中に雨水が入らないようにする仕組みのことです

雨水の侵入をシャットアウトする「防水」に対し、

雨水を適切に排出し、建物の内部に水が入らないように設計するのが「雨仕舞」です。

屋根の勾配や庇も雨仕舞の一部です。

屋根の雨仕舞で重要なのが棟板金(むねばんきん)。

屋根のてっぺんにある金属の板です

 

意外にも外壁から雨が入ってきているケースもありますよ。

外壁の場合はクラックコーキングの劣化が主な原因です。

ヘアークラックと言われる幅が0.3㎜以下のひび割れであれば問題ありませんが、

幅が0.3㎜以上、深さが5㎜以上の構造クラックの場合は危険です。

割れ目から雨水が侵入している恐れがあります。

構造クラックはVカット工法という方法を用いて補修します。

現場調査も

お気軽にヤネカベにむらまで!(^^)!

 

最後まで、お読みいただき、誠にありがとうございました!

まずは、無料で診断しませんか?

↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓

無料お見積り、無料診断はこちら

↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓

ショールーム来店予約はこちら

↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓

高評判高満足度の施工事例はこちら

 

 


広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら

ヤネカベニムラへ

広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム ヤネカベにむら

0120-152-126

 

広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店
    広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店

  広島市安芸郡府中町八幡3-22-28/府中店

廿日市市宮内859-4/宮内店

 

屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪