ヤネカベにむらの現場ブログヤネカベにむらの活動記録や最新情報をお届けいたします

HOME > ヤネカベにむらの現場ブログ > スタッフブログ > 外壁塗装に欠かせない「色」の歴史 ~戦後からの流行色~1【広島市 安佐北区 安佐南区 府中町 廿日市市 佐伯区】

外壁塗装に欠かせない「色」の歴史 ~戦後からの流行色~1【広島市 安佐北区 安佐南区 府中町 廿日市市 佐伯区】

スタッフブログ豆知識外壁 2022.05.13 (Fri) 更新

広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム ヤネカベにむらみなさん

こんにちは!

広島県広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです!

広島市安佐南区、安佐北区、府中町、廿日市市、佐伯区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します!

いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!

よく降りますね。

いよいよ梅雨でしょうか・・・?

さて、今回は

 

 

外壁塗装に欠かせない「色」の歴史 ~戦後からの流行色~

色の歴史について取り上げたいと思います。

外壁塗装にも欠かせない「色」。

ファッションやデザイン、はたまた言葉にも流行があるように、

色にも流行色というものが存在します。

今回は戦後からの流行色の移り変わりについて調べてみました。

 

1945~1954年

カーキ・赤

 

カーキ・赤

 

終戦直後は国民服・GHQの軍服の色であるカーキ色が主流でした。

その後、1950年代に入ると、イギリス映画の「赤い靴」や

フランス映画の「赤と黒」から赤い靴や赤いドレスが流行します。

ファッションでは、ヘプバーン・スタイルが流行ったのがこの頃です。

1955~1964年

黒とピンクと白

 

黒とピンクと白

1950年代後半、人々の生活は豊かになっていきました。

1959年には映画「黒い稲妻」の影響もあり黒のブームがやって来ます。

また街にはシャンソンの「バラ色の人生」が流れ、

それに合わせるようにファッションではチャコールグレーとピンクのツートンカラーが大流行。

自動車にもピンクが登場します。

続いて1962年にはシャーベットトーン(冷たく甘いトーンのパステルカラー)が

百貨店のカラーキャンペーンで話題になりました。

1964年にはホワイトとブルーの東海道新幹線が誕生し、人々の目を奪いました。

続きます・・・

 

 

現場調査もお気軽にヤネカベにむらまで!(^^)!

お待ちしております。

最後まで、お読みいただき、誠にありがとうございました!

まずは、無料で診断しませんか?

↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓

無料お見積り、無料診断はこちら

↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓

ショールーム来店予約はこちら

↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓

高評判高満足度の施工事例はこちら

 

 


広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら

ヤネカベニムラへ

広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム ヤネカベにむら

0120-152-126

 

広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店
    広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店

  広島市安芸郡府中町八幡3-22-28/府中店

廿日市市宮内859-4/宮内店

 

屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪