外壁にコケや藻ができる原因と掃除方法、プロによる仕上がりの違いを紹介【広島市 安佐北区 安佐南区 府中町 廿日市市 佐伯区】
こんにちは!
広島県広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです!
広島市安佐南区、安佐北区、府中町、廿日市市、佐伯区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します!
いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!
快晴ですね(*”▽”)
洗濯日和ですね。
このまま、快晴が続くと良いですね。
さて、今日は、
外壁にコケや藻ができる原因と掃除方法、プロによる仕上がりの違いを紹介
間が経過するにつれて外壁に発生してしまう緑色のコケや藻
生活する上では大きな支障は感じられないため、
ついつい放置してしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、コケや藻は成長すると建物の美観を損なうだけでなく、
害虫などのトラブルに繋がってしまうケースもあるため、
定期的に掃除することが大切です。
今回は外壁にコケや藻が発生する原因と掃除方法、
プロの業者に依頼したときの仕上がりの違いなどをご紹介します。
外壁にコケができる原因は?
外壁に生えるコケや藻は主に湿気の多い場所や日当たりの悪い場所に多くみられます。
コケや藻を発生させないためには、
外壁に湿気や水分を蓄積させないようにすることが大切ですが、
意外な条件でこの湿気が蓄積されてしまいます。
まずは、コケや藻ができる原因からご紹介します。
周囲の自然環境からくる原因
湿度が高くなりやすい環境の家は、コケや藻が成長しやすくなります。
特に樹木や森、川が近くにある場所では湿度が高くなりやすく、
空気中に漂うコケや藻の胞子が外壁に付着しやすい環境になります。
続きます・・・
現場調査・お問い合わせはヤネカベにむらまで!(^^)!
最後まで、お読みいただき、誠にありがとうございました!
まずは、無料で診断しませんか?
↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓
↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓
↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓
広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら
0120-152-126
広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店
広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店
屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪