外壁にコケや藻の生える理由は❓【広島市 安佐北区 安佐南区 府中町 廿日市市 佐伯区】
こんにちは!
広島県広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです!
広島市安佐南区、安佐北区、府中町、廿日市市、佐伯区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します!
いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!
続きです・・( ^ω^)・・・
日当たりや風通しによるもの
日当たりや風通しが悪い場所、例えば高い塀に囲まれて日当たりの悪い場所や、
隣家と密接している住宅街などでは、コケや藻が発生しやすくなります。
築年数の経過によるもの
築年数が経過して外壁表面の塗膜の効果が薄れた場合もコケや藻が発生しやすくなります。
通常、家の外壁材には、予め防水加工のある塗料が塗られていますが、
経年により塗料の効果が薄くなると、
コケや藻が発生しやすくなるのです。
外壁のコケを取るべき理由
「外壁にコケや藻ができても日常生活に困らないし、
放っておいてもいいのでは?」
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、外壁のコケや藻は放置すると
住居環境に支障をきたしてしまう恐れがあります。
外壁内への浸水や建物躯体の劣化につながる
コケや藻は湿度の蓄積が原因で起きてしまうことは前述のとおりですが、
コケ自身も湿度を保ち続ける性質があるため、
一旦発生してしまうと外壁に水分が付着し続けた状態になります。
この水分が多い状態が続くと、
金属系サイディングでは錆につながり、
窯業系サイディングの場合も
コーキング材の劣化へと繋がってしまいます。
外壁材やコーキングの劣化が進むと、
外壁内の内側に湿気が入り込み
躯体の腐食などに繋がってしまい、住まいにダメージを与えてしまいます。
お問い合わせはヤネカベにむらまで!(^^)!
お気軽にお越しください。
最後まで、お読みいただき、誠にありがとうございました!
まずは、無料で診断しませんか?
↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓
↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓
↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓
広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら
0120-152-126
広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店
広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店
屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪