外壁のカビやコケの対処法!
こんにちは!
広島市安佐南区の屋根リフォーム&外壁塗装専門店 ヤネカベにむら 受付担当の柏です!
じりじりと暑い日がつづく今日この頃ですが、皆様熱中症等なっていませんでしょうか?
私はなるべく日中は日陰を探して歩いてみたりはするのですが、暑いものは暑いですね
日中出かける際には十分にお気を付け下さいね!
さて、今回は先週に引き続き「外壁のカビやコケの対処法」についてお伝えしていきます!
【カビやコケの防ぎ方】
前回お話しした通り、カビやコケは建物にも人体にも悪影響を与えます。
外観だけでなく、建物の劣化も呼び込む恐れがある汚れやカビ・コケは厄介な存在ですよね。
それでは、防ぐためにはどうしたらいいのでしょうか?
ここでは、建築前、建築後の汚れの防ぎ方をご紹介します!
建築前であれば、デザインをひさしがあるものに変える、外壁をフラットなものにする、などの方法があります。
外壁に凸凹があると水が溜まるので、コケやカビが生えやすくなるようです。
また、汚れに強い外壁塗装を使用ことも検討するといいでしょう。
建築後であれば、周辺に汚れの原因となるものがないかチェックが必要です。
外壁の周辺に物が多いと湿気がこもりやすくなりますので、片づけて風通しをよくしたり、地面にコケが生えていたら取り除いたりすることも有効ですよ!
【カビやコケを掃除しよう】
汚れが発生してしまった場合は、早めに掃除をするといいですね
特にコケは胞子が飛ぶ時期があるので、そのタイミングを過ぎると一気に増える可能性があります。増える前に除去しましょう!
除去するためには、塩素系の漂白剤を薄めたものや、家庭用の外壁洗浄剤などを使用します。
低い場所ならブラシやスポンジで、高い場所でも柄の長いモップが届く範囲ならば掃除可能です。
スポンジやモップ以外の掃除用品として、家庭用高圧洗浄機を使うという方法もありますが、
どちらにしても強い力で洗うと外壁を痛める場合がありますので、慎重に掃除を行うことをおすすめします。
【自分で外壁の掃除を行うときの注意点】
むやみに薬剤を使用すると外壁がダメージを受ける可能性もあります。洗剤の選択には注意が必要です。
もちろん自分に薬剤がかかってしまわないよう、レインコート、ゴム手袋で身を守りましょう。
野外の作業ですので、夏場は熱中症や熱射病にも注意したいですね!
ただし自分でできるのは、表面的な汚れのみ。内部に入り込んでしまった汚れはなかなか取りにくいのです、、、
そのため、2~3か月に1回の定期的な清掃がおすすめです。
カビやコケ、汚れは、定期的なメンテナンスを行うことで予防できます。
予防するのが1番ですが、汚れてしまった場合は早めに掃除等での対策をしていきましょう!
屋根・外壁でお困りごとがございましたら、お気軽にお問合せ下さいませ。
是非、安佐南区の屋根リフォーム&外壁塗装専門店 ヤネカベにむら にご相談ください!