外壁のコケ、カビ、汚れは早めの対策を!
こんにちは!
広島市安佐南区の屋根リフォーム&外壁塗装専門店 ヤネカベにむら 受付担当の柏です!
今回は以前の2回でお届けしてきた「外壁のコケ、カビ、汚れ」のまとめ回になります!
前回は外壁についてしまったコケやカビ、汚れの予防法、対策についてお話しさせて頂きました。
自分で清掃をして、落とせるのは表面の汚れまで。酷い汚れ、コケ、カビはどうしたらよいでしょうか?
早速見ていきましょう!
【掃除は自分で?それとも業者へ依頼するほうがいいのか】
前回お伝えした通り、2~3カ月に1回の掃除は結構な手間ですし、場所によっては自分で行うのが難しいケースもあるかもしれません。
広範囲、かつ高所を含む洗浄であれば、業者へ依頼することを検討してみましょう!
業者に高圧洗浄してらう場合は足場を組み、高圧洗浄、かつ専用の液剤で本格的に汚れやコケを除去していきます。
足場代などはかかりますが、自分ではできない高所の部分や、なかなか気付かないような箇所の汚れを洗い流すことができます。
なお高圧洗浄の際は、お金を出して足場を組むことと今後の予防を考えると、一緒に外壁塗装も行うのが効率的かもしれませんヽ( ‘∀’ *)
一度カビやコケが生えたということは、それらが生息しやすい環境であると考えられますので、単に汚れを落とすだけでなく、
防カビ、防藻効果のある塗料で外壁塗装を行うのがおすすめですよ!
*外壁の汚れは早期の対処がカギ
コケやカビは見た目に良くないだけでなく、家の劣化を早める原因にもなります。
初めから知識をもっていれば、建設時のデザインや外壁の選び方で予防することができますし、
汚れが発生する前に定期的に掃除をしておくこともできるでしょう。しっかりとした知識を持ち、コケやカビ、そして汚れを最初から寄せ付けないのが一番です(`・ω・´ )
立地や条件によって、どうしても汚れが付着しやすい、コケやカビが繁殖しやすいという場合は、
自分でできることと業者に頼むことの線引きをもち、適切に対処しましょう。
たとえ汚れが発生したとしても放置せずきちんと除去すれば、建物の劣化は防ぐことができます。
美しい外壁と建物を守るためも、汚れには早めの対策をしていきましょう!
屋根・外壁でお困りごとがございましたら、お気軽にお問合せ下さいませ。
是非、屋根リフォーム&外壁専門店 ヤネカベ にむらにご相談ください!