『陸屋根』徹底解説 part2
こんにちは☀
広島市安佐南区の屋根リフォーム&外壁塗装専門店 ヤネカベにむら
受付担当の川地です。
前回のpartのおさらいからして参りますね!
前回のpartでは
『陸屋根』という屋根がどういう屋根の事なのかについて
お話ししましたね!
陸屋根とは…
住宅建築用語の『陸屋根(りくやね・ろくやね)』は
『平屋根(ひらやね)やフラット屋根』とも呼ばれており、
屋根勾配の無い平面な屋根の事を言います!
どうでしょうか、
覚えていましたでしょうか?
さて
今回のpartは前回もお話ししました通り、
『陸屋根のメリット』についてお話ししたいと思います!
②陸屋根のメリット
戸建て住宅では勾配のある三角屋根が一般的ですが、
陸屋根にする事で様々なメリットがあります!
まずは
陸屋根の特徴から得られるメリットを見ていきましょう。
⑴屋上として活用出来る
まず1つ目のメリットは、屋根のスペースを有効活用出来る点です。
バルコニーやベランダ代りのスペースとして
使う事が出来て、
日当たりの良さからガーデニングや家庭菜園などにも向いてます。
また
太陽光発電を設置する事も可能です。
ただし
人が利用したり物を置いたりする際は、
屋上の利用を考えた構造が必要になる為、
場合によっては活用出来ない事もあるので注意しましょう!
⑵メンテナンスが簡単
勾配のある三角屋根と比べて屋根面が平らな事から、
メンテナンスが簡単なのも陸屋根のメリットです。
清掃や補修工事を行う時にも作業がしやすくて、
足場も必要ない場合がある為コストも少なく出来ます!
屋上としての活用を考慮して、
施工の際に階段を設ける場合は、よりメンテナンスがし易いでしょう!
⑶建築スペースを広く出来る
陸屋根は天井が平面な為、三角屋根と比べると建築スペースが広くなり、
同じ天井高の高さでも
住居空間を広く感じることが出来ます。
天井が低いと圧迫感が出て、
窮屈な印象を与えがちですが、
建築スペースを広く保つ事で開放的に感じられます。
ここまで読んで頂き、
ありがとうございます!
いかがでしたでしょうか?
陸屋根のメリットはまだまだあるとは思いますが
次回は逆に…
デメリットのお話しをさせて頂きます!
また読んで頂けたら幸いです!
少しでも気になった方は
安佐南区の屋根リフォーム&外壁塗装は ヤネカベにむら にご相談ください!