【サイディング豆知識】広島市安佐南区の屋根リフォーム&外壁塗装専門店ヤネカベ にむら
みなさんこんにちは!
広島市安佐南区の屋根リフォーム&外壁塗装専門店 ヤネカベ にむら営業担当の岩男です!
いつも現場ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回はサイディングについてのお話です。
サイディング
外壁の用語としてよく出てくるサイディング。最近の住宅でよく使用されている外壁材の一つです。サイディングボードともいわれ、1枚のパネル状になっているものを何枚もつなげていくことで、外壁が完成します。
サイディングとサイディング間にあるゴムみたいな物をシーリング材といい、まず、ここの劣化によって雨水が入りやすくなるために、サイディングの外壁はシーリング材のメンテナンスが第一、次の順番がサイディング自体のメンテナンスになるでしょう。タイミングが一緒の場合もあり、サイディングのコンディション次第です。
サイディングの劣化が無ければシーリング打ち変え・外壁塗装でメンテナンスが行えますが、サイディングにひび割れ・浮き・破損等ある場合は塗装ではなくサイディング自体を新しい物に交換する必要があります。
交換は塗装に比べると費用もかかってくるので定期的なメンテナンス・外壁診断が必要になります。
サイディングが普及した理由
ひと昔前はモルタルが主流であった時代がありました。今でも目にすることはありますが、白いボコボコとした外壁です。それが、一気にサイディングに代わっています。普及した理由は、モルタルより安価でメリットも多かったからでしょう。
モルタルは、耐火性はあっても何度も重ね塗りをしなければならないために施工時間がかかり、材料費としても安価というわけではありませんでした。手間暇がかかる割には、ヒビが入りやすいなど、ネックになる部分も数々ありました。そこで、モルタルに代わって登場したのがサイディングなのです。
パネルを貼る作業で施工時間が短縮し、安価で軽量・色・デザイン・防火性もよしとなれば、これまでのモルタルのデメリットをカバーする材料として、サイディングが主流になっていったのも納得でます。
モルタルに比べると万能のように見えますが、それでも主流サイディングの耐用年数は約7~8年、長くて10年ほどですから、それなりに寿命はあります。工場出荷時に表面(外壁面)しか塗装されていないので、シーリングの劣化により水分が中に侵入するとサイディングの直接的な痛みにつながってしまいます。
内部を守る事も大切ですが、外部からの雨・紫外線・熱からお家を守るためにも塗装が必要になります。
サイディングはモルタルに比べると熱が逃げにくいデメリットがあります、サイディングの保護のためにも遮熱機能がある塗料がおススメです!
少しでも気になったら、
安佐南区の屋根リフォーム&外壁塗装 ヤネカベにむらに是非!ご相談ください!