ヤネカベにむらの現場ブログヤネカベにむらの活動記録や最新情報をお届けいたします

HOME > ヤネカベにむらの現場ブログ > 豆知識 > 漆喰の外壁を塗装する場合🎨

漆喰の外壁を塗装する場合🎨

豆知識外壁 2024.11.17 (Sun) 更新

広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム ヤネカベにむらみなさんこんにちは!

広島の 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです!

広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します!

いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!

 

今回は、漆喰の外壁を塗装する場合についてご紹介させていただきます。

 

漆喰の外壁を塗装する場合には、いくつかのポイントを考慮する必要があります。漆喰は、非常に高い通気性と湿気調整機能を持つ優れた材料ですが、塗装を行う際にはその特性を活かしつつ、適切な塗料や施工方法を選ぶことが重要です。以下に、漆喰の外壁を塗装する際のポイントと手順について説明します。

漆喰の外壁を塗装する理由

  1. 保護: 漆喰は自然素材であり、外部の環境にさらされると、徐々に劣化する可能性があります。特に、雨水や紫外線により、色あせやひび割れが発生することがあります。塗装をすることで、外壁を保護し、耐久性を高めることができます。

  2. 美観の向上: 漆喰は素朴で美しい仕上がりが特徴ですが、経年劣化により色あせが起こることもあります。塗装によって外観をリフレッシュすることができます。また、塗装によって色を変えたり、デザインを調整することも可能です。

  3. 水分対策: 漆喰自体は非常に通気性が良いため、湿気を吸収・放出する役割がありますが、外部からの水分や湿気が多くなると、内部に浸透してしまうことがあります。塗装を施すことで、外壁の水分吸収を抑えることができます。


漆喰の外壁塗装の準備

  1. 漆喰の状態チェック: 漆喰の表面がひび割れている場合や、剥がれやすくなっている場合は、塗装前に修復作業が必要です。ひび割れを補修するためには、専用の漆喰補修材やパテを使って、きれいに補修してから塗装を行うことが大切です。

  2. 表面の清掃: 漆喰表面に汚れやホコリが溜まっていると、塗料がうまく密着しません。塗装前には、外壁を高圧洗浄やブラシでしっかりと洗浄し、汚れやカビを取り除くことが重要です。特に苔やカビが生えている場合は、カビ除去剤を使ってきれいにすることをお勧めします。

  3. 乾燥: 漆喰が湿っていると塗料がうまく定着しないため、十分に乾燥させてから塗装を行うことが必要です。雨や湿気の多い時期を避け、晴れた乾燥した日を選んで作業を行いましょう。


漆喰外壁用の塗料選び

漆喰は、吸湿性が高く、非常に通気性の良い素材です。そのため、選ぶべき塗料も通気性のあるものを選ぶ必要があります。以下のような塗料が一般的に適しています。

  1. シリコン系塗料: シリコン系塗料は、耐候性が高く、外壁の保護に優れています。漆喰の通気性を保ちながら、外的要因から保護することができます。また、耐久性が高いため、長期間にわたって外壁を保護し続けます。

  2. アクリル系塗料: アクリル系塗料も漆喰に適しています。アクリル塗料は、比較的乾きが早く、施工性が良いことが特徴です。ただし、シリコン系塗料ほどの耐久性はないため、定期的に塗り直しが必要になるかもしれません。

  3. ラジカル制御型塗料: ラジカル制御型塗料は、紫外線などによる劣化を防ぐための技術が施された塗料です。漆喰の外壁に塗ることで、色あせや劣化を抑え、長期間美しい外観を維持できます。

  4. 透湿性塗料: 漆喰の通気性を損なわないように、透湿性(呼吸する)のある塗料を選ぶことが非常に重要です。水分の通過を妨げず、内部の湿気を逃がすことができる塗料を使用することで、漆喰の特性を活かすことができます。透湿性のある塗料は、特に湿度の高い地域や多湿な環境に適しています。

  5. エコ系塗料: 環境への配慮をしたエコ系の塗料も選択肢に入ります。漆喰との相性が良いエコ塗料は、低VOC(揮発性有機化合物)や自然素材を使用しており、安全で健康に配慮した選択肢です。


漆喰外壁の塗装手順

  1. 準備作業

    • 外壁の清掃(高圧洗浄やブラシで汚れを落とす)。
    • ひび割れや剥がれがあれば補修。
    • 塗装前に十分に乾燥させる。
  2. 下塗り(プライマー): 漆喰表面に塗料の密着を良くするために、下塗り(プライマー)を行う場合があります。下塗りは、塗料の種類に応じて適切なものを選びましょう。下塗りをすることで、塗料の発色や仕上がりが均一になります。

  3. 中塗り(1回目の塗布): 下塗りが乾燥したら、塗料を1回目の塗布として塗ります。通常はローラーや刷毛を使って均一に塗ります。漆喰の凹凸がある場合は、特に注意して塗料を浸透させることが大切です。

  4. 上塗り(2回目の塗布): 中塗りが乾いた後、2回目の塗装を行います。2回塗りが基本ですが、塗料の種類や色によっては、さらに追加の塗装が必要な場合があります。上塗りをしっかりと行うことで、仕上がりがきれいになります。

  5. 仕上げと確認: 塗装が乾燥したら、全体を確認し、ムラや塗り残しがないかをチェックします。必要に応じて修正を行います。


まとめ

漆喰の外壁を塗装する場合、通気性を保ちつつ、外壁の保護と美観の向上を図ることが重要です。適切な塗料を選び、下準備をしっかりと行うことで、長持ちする塗装ができます。漆喰の特性を活かしながら、塗装を通じてより耐久性を高め、美しい外観を維持しましょう。

 

まずは、無料で診断しませんか?

↓↓↓LINEからのお問い合わせも始めました🏠↓↓↓

↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓

無料お見積り、無料診断はこちら

↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓

ショールーム来店予約はこちら

↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓

高評判高満足度の施工事例はこちら

↓↓↓大切なお家の状況を診断↓↓↓

屋根・外壁診断はこちら

↓↓↓放っておくと怖い雨漏りの状況を診断↓↓↓

雨漏り診断はこちら