外壁材ごとの適切な塗装方法を解説【広島の外壁塗装専門店 ヤネカベにむら】
広島の 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです!
広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します!
いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!
外壁材ごとの適切な塗装方法を解説!長持ちさせる秘訣とは?
外壁塗装を検討するときに大切なのが、「自宅の外壁材に合った塗装方法」を選ぶことです。実は外壁の種類によって、適した塗料や下地処理、塗装工程が異なります。
今回は、代表的な外壁材ごとに最適な塗装方法をわかりやすく解説します。
目次
1. 窯業系サイディングボード
現在の住宅で最も多く使われている外壁材。デザインやカラーが豊富で、メンテナンスも比較的しやすいのが特徴です。
適切な塗装方法
-
高圧洗浄 → シーリング補修 → 下塗り(プライマー) → 中塗り・上塗り
-
シリコン塗料、ラジカル制御型塗料、フッ素系塗料などが◎
-
シーリング(目地)の打ち替えや増し打ちを必ず行う
2. モルタル壁
昔ながらの左官仕上げで、表面に細かな凹凸があることが多い外壁。経年劣化でクラック(ひび割れ)が出やすい素材です。
適切な塗装方法
-
ひび割れ補修 → フィラーで下地調整 → 中塗り・上塗り
-
微弾性塗料、弾性塗料が効果的(クラックへの追従性あり)
-
厚塗りができる塗料で耐久性と防水性を向上
3. 金属サイディング(ガルバリウム鋼板など)
軽量で耐久性が高く、シャープな印象の外壁。サビに注意が必要です。
適切な塗装方法
-
ケレン(サビ落とし) → エポキシ系プライマー → 中塗り・上塗り
-
金属に適した密着性の高い塗料を使用
-
遮熱塗料やフッ素塗料で耐候性UP
4. ALCパネル(軽量気泡コンクリート)
大型建築や防火性能を重視した住宅によく使われます。吸水性が高く、定期的な塗装が必須。
適切な塗装方法
-
浸透性シーラー → フィラー → 中塗り・上塗り
-
防水性の高い弾性塗料が推奨
-
シーリング補修も忘れずに!
5. 木材外壁
自然な風合いが魅力ですが、紫外線や湿気に弱く、劣化しやすい素材です。
適切な塗装方法
-
サンディング → 防腐処理 → 浸透型塗料 or 造膜型塗料を塗布
-
木材保護塗料(ステイン)、ウレタン系、アクリル系が選択肢
-
呼吸性を残しつつ保護する塗装が理想的
まとめ:外壁材に合った塗装が家を守る!
塗装の成功は、**「素材に合った塗料」と「丁寧な下地処理」**で決まります。外壁の種類に合わせた正しい方法でメンテナンスを行うことで、見た目だけでなく、建物全体の寿命も大きく変わります。
外壁にひび割れや色あせが出てきたら、まずは外壁材の種類をチェックして、専門業者に相談してみるのがおすすめです。
▶ ご相談はお気軽に!
「うちの外壁って何素材?」「どんな塗料が向いてるの?」そんな疑問はプロにお任せ!
無料の現地調査・お見積もりも承っています。
↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓
↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓
↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓
↓↓↓大切なお家の状況を診断↓↓↓
↓↓↓放っておくと怖い雨漏りの状況を診断↓↓↓
広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら
0120-152-126
広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店
広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店
屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪