ヤネカベにむらの現場ブログヤネカベにむらの活動記録や最新情報をお届けいたします

HOME > ヤネカベにむらの現場ブログ > スタッフブログ > 環境に優しい!外壁塗装で注目の自然素材塗料【広島の外壁塗装専門店 ヤネカベにむら】

環境に優しい!外壁塗装で注目の自然素材塗料【広島の外壁塗装専門店 ヤネカベにむら】

広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム ヤネカベにむらみなさんこんにちは!

広島の 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです!

広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します!

いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!

🌿環境に優しい!外壁塗装で注目の自然素材塗料とは?

近年、SDGsやエコ意識の高まりとともに、住宅の外壁塗装にも環境に優しい選択肢が増えてきました。中でも注目されているのが、自然素材塗料です。

この記事では、自然素材塗料とは何か、そのメリットや種類、選び方についてご紹介します!


🌱 自然素材塗料とは?

自然素材塗料とは、化学物質を極力使用せず、天然由来の成分を原料とした塗料のこと。ヨーロッパでは住宅に多く使用され、日本でも健康志向のご家庭やエコ志向の施主さまに選ばれています。


✅ 自然素材塗料のメリット

1. 環境への負荷が少ない

石油系原料やVOC(揮発性有機化合物)の使用を抑えており、空気や水を汚しにくい

2. 室内外の空気がきれいに

有害なガスやにおいの発生が少ないため、住む人の健康にもやさしい

3. 廃棄時にも安心

自然に還る成分が多いため、廃棄時にも環境に悪影響を与えにくいのが特徴です。

4. 自然な風合い

色味や質感に柔らかさや温かみがあり、木や土との相性も抜群です。


🏡 人気の自然素材塗料の種類

◆ 漆喰(しっくい)塗料

  • 原料:消石灰、水、のり、麻すさ など

  • 調湿効果や抗菌性があり、古民家風やナチュラル住宅に人気

  • 雨風に弱い面もあるため、しっかりした施工が必要

◆ カルクウォール(スイス漆喰)

  • ヨーロッパの伝統的な石灰塗料

  • 外壁に強く、紫外線にも強いのが特徴

  • 呼吸する壁として結露・カビ対策にも◎

◆ 天然オイル系塗料(リボス・オスモなど)

  • 植物油をベースにした塗料

  • 木部の外壁や自然素材住宅にマッチ

  • 防カビ・防虫効果も期待できる

◆ 珪藻土(けいそうど)塗料

  • 室内用としても有名ですが、外壁用としても登場

  • 調湿性・断熱性に優れ、耐火性も高い

  • 比較的柔らかいため、施工とメンテナンスに注意が必要


🎨 自然素材塗料を選ぶときのポイント

  1. 施工できる業者かをチェック
     自然素材塗料は扱いに技術が必要。実績のある業者に依頼を。

  2. 耐候性とのバランス
     環境にはやさしいが、耐久年数が短い塗料もあるため注意。
     → こまめなメンテナンス前提で選ぶと安心!

  3. 家の雰囲気に合うか確認
     ナチュラル系住宅には特におすすめ。事前にカラーシミュレーションを活用しよう!


🌍 未来のために、塗装もエコに。

自然素材塗料は、ただ「優しい」だけでなく、家族にも、地球にもやさしい選択肢です。

長く住み続ける家だからこそ、素材にこだわって、健康で快適な暮らしを目指しませんか?


▶ 自然素材塗料のご相談もお気軽に

「漆喰に興味があるけど耐久性は?」「予算に合う自然塗料は?」など、気になることがあればお気軽にご相談ください!

↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓

無料お見積り、無料診断はこちら

↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓

ショールーム来店予約はこちら

↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓

高評判高満足度の施工事例はこちら

↓↓↓大切なお家の状況を診断↓↓↓

屋根・外壁診断はこちら

↓↓↓放っておくと怖い雨漏りの状況を診断↓↓↓

雨漏り診断はこちら

 


広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら

ヤネカベニムラへ

広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム ヤネカベにむら

0120-152-126

 

広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店
    広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店

 

屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪

ブログ監修

代表取締役

二村 隆信

「何かあったら、にむらにお願いしたい」
そう言っていただける信頼は、こだわり抜いた材料を使い、細部の仕上がりを追求してきたからこそだと自負しています。
これからもそうした声にお応えするべく、さらなる技術の向上を、地域の皆様に必要としていただける企画づくりを行っていくことをお約束します。