ヤネカベにむらの現場ブログヤネカベにむらの活動記録や最新情報をお届けいたします

HOME > ヤネカベにむらの現場ブログ > スタッフブログ > あなたの壁を緑化しよう!グリーンウォールの魅力と作り方【広島の屋根リフォーム・外壁塗装専門店 ヤネカベにむら】

あなたの壁を緑化しよう!グリーンウォールの魅力と作り方【広島の屋根リフォーム・外壁塗装専門店 ヤネカベにむら】

広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム ヤネカベにむらみなさんこんにちは!

広島の 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです!

広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します!

いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!

 

壁面緑化(グリーンウォール)の効果

壁面緑化とは、建物の外壁や室内の壁面に植物を配置し、緑化することを指します。都市環境や住空間にさまざまなメリットがあります。

1. 環境への効果

  • ヒートアイランド対策
    壁面に植物を設置することで、建物表面温度が下がり、周囲の気温上昇を抑える効果があります。夏場の冷房費削減にもつながります。

  • 大気浄化
    植物がCO₂を吸収し、ホコリや有害物質を捕捉することで空気を浄化します。

  • 騒音緩和
    植物や土壌層が音を吸収し、都市の騒音を和らげる効果があります。

2. 建物・住宅への効果

  • 断熱・保温効果
    夏は日射を遮り、冬は保温層の役割を果たして室内温度の安定化に寄与します。

  • 建物の保護
    直射日光や雨風から外壁を守り、劣化を遅らせることができます。

3. 心理・生活への効果

  • リラックス効果
    緑はストレス軽減や集中力向上に効果があるとされます。

  • 美観・景観向上
    都市の無機質な景観を緑で彩ることができ、周囲の景観価値を高めます。


壁面緑化(グリーンウォール)の作り方

壁面緑化には「屋外型」と「屋内型」、また「土壌式」と「水耕式」があります。

1. 設置方法の種類

(1) 土壌式

  • 壁面に土壌を入れる専用のポットやプランターを設置して植物を育てる。

  • メリット:植物が根を深く張れるため丈夫。

  • デメリット:重量があるため、建物の耐荷重を確認する必要がある。

(2) 水耕式(ハイドロポニックス)

  • 土を使わず、専用の培養液で植物を育てる。

  • メリット:軽量で壁に負担が少ない。デザインの自由度が高い。

  • デメリット:定期的な水や養分管理が必要。


2. 植物の選び方

  • 屋外型:ツタ類(アイビー、ヘデラ)、多年草、蔓植物など

  • 屋内型:観葉植物(ポトス、サンスベリア、モンステラなど)

  • 耐陰性・耐乾性・成長速度を考慮して選ぶと管理が楽です。


3. 設置の手順(簡易例:水耕式の場合)

  1. 壁面の選定

    • 日当たり、水はけ、風通しを確認。

  2. フレームやパネルの設置

    • 壁に専用フレームを固定し、水槽や培養液ポットを設置。

  3. 給水・排水システムの準備

    • 自動給水装置や排水管を取り付けると管理が簡単。

  4. 植物の配置

    • 種類や色のバランスを考えて配置。

  5. 定期メンテナンス

    • 水やり、肥料補充、剪定、病害虫チェック。


4. 注意点

  • 重量や水はけを必ず確認すること。

  • 室内の場合は湿度やカビ対策が必要。

  • 過密植えは根腐れや病害虫の原因になる。


まとめ

壁面緑化は環境・建物・生活の質を向上させる強力な手段です。土壌式は頑丈で育成しやすく、軽量でデザイン自由度の高い水耕式は都市型・屋内型に最適。設置の際は植物の特性や建物条件を考慮し、適切な管理を行うことが成功の鍵です。

↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓

無料お見積り、無料診断はこちら

↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓

ショールーム来店予約はこちら

↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓

高評判高満足度の施工事例はこちら

↓↓↓大切なお家の状況を診断↓↓↓

屋根・外壁診断はこちら

↓↓↓放っておくと怖い雨漏りの状況を診断↓↓↓

雨漏り診断はこちら

 


広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら

ヤネカベニムラへ

広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム ヤネカベにむら

0120-152-126

 

広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店
    広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店

 

屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪

ブログ監修

代表取締役

二村 隆信

「何かあったら、にむらにお願いしたい」
そう言っていただける信頼は、こだわり抜いた材料を使い、細部の仕上がりを追求してきたからこそだと自負しています。
これからもそうした声にお応えするべく、さらなる技術の向上を、地域の皆様に必要としていただける企画づくりを行っていくことをお約束します。