外壁補修・塗装工事
(2025.11.20 更新)
広島市安佐北区 T様邸 外壁補修・塗装工事 施工データ
| 施工内容 | 外壁塗装外壁補修工事外壁左官工事 |
|---|---|
| 施工カラー | |
| 場所 | 外壁補修・塗装工事 |
| 価格 | ¥918,500円 |
| 工事日数 | 12日間 |
| 工事完了月 | 2025年11月 |
| 施工内容詳細 | 外壁補修・塗装工事 施工内容詳細 本工事は、外壁の経年劣化により発生していたひび割れ・チョーキング・シーリング材の劣化などを改善し、建物の耐久性向上と美観の回復を目的として実施したものです。築年数の経過とともに外壁表面の保護機能が低下し、雨水の侵入リスクが高まっていたため、補修と塗装を合わせて行う必要がありました。 まず初めに、作業用足場の組立および飛散防止ネットの設置を行い、近隣や建物周囲への安全対策を徹底しました。その後、高圧洗浄により長年蓄積した汚れ、苔、カビ、旧塗膜を洗い落とし、外壁表面を清潔な状態に整えました。洗浄後は十分に乾燥時間を確保し、下地状態の確認を行います。 次に、外壁の傷み具合に応じた補修作業へ移行しました。ひび割れ(クラック)にはUカット・Vカット補修を行い、プライマー塗布の上、専用補修材を充填して強固な下地を形成しました。また、ボードの浮きや劣化が見られる箇所にはビス止め補強を施し、強度を回復させています。さらにサッシ回り・外壁目地に関しては、旧シーリング材を撤去した後、プライマー塗布を行い、新しいシーリング材を充填・ヘラ押さえして防水性を確保しました。この工程は、雨漏りを防ぐために特に重要な作業となります。 下地補修後は、外壁全体に下塗り材(シーラーまたはフィラー)を塗布し、素材と上塗り塗料の密着性を向上させました。下塗りは塗装工程の基盤となるため、吸い込みムラを防ぎ、上塗り塗料の性能を発揮させる重要な工程です。続いて、中塗り・上塗りの2回塗りを行い、均一で耐候性に優れた仕上がりを実現しました。使用塗料は耐久性・防汚性に優れたシリコン系またはフッ素系塗料を選定し、色あせのしにくい高品質な外装に仕上げています。 塗装完了後は、軒天・破風板・雨樋など付帯部の塗装を行い、建物全体の統一感を確保しました。付帯部は紫外線や雨水の影響を受けやすいため、適切な下塗りと上塗りを行うことで耐久性を改善しています。 最終工程として、全体の仕上がり確認を行い、塗り残しや不陸、シーリングの仕上がりなどを細かくチェックしました。問題がないことを確認した後、足場の解体・清掃・残材の撤去を行い、工事を完了しました。今回の外壁補修・塗装工事により、防水性能の向上と美観の回復が実現し、建物の資産価値を高めることができました。 #外壁塗装 #外壁補修 #シーリング工事 #クラック補修 #高圧洗浄 #外装リフォーム #住宅メンテナンス #付帯部塗装 #防水対策 #リフォーム工事 |
広島市安佐北区 T様邸 外壁補修・塗装工事 施工写真
私が担当しました!
屋根外壁アドバイザー
竹内 啓
お客様にとってなにが必要で大切であるか、全力で考えて、お客様にとって長い目で任せて良かったと思っていただけるようにお仕事をさせていただきます。
















