ヤネカベにむらの現場ブログヤネカベにむらの活動記録や最新情報をお届けいたします

HOME > ヤネカベにむらの現場ブログ > スタッフブログ > 屋根塗装は何年ごとにすべき?見逃すと怖い劣化サインとは【広島の屋根リフォーム・外壁塗装専門店 ヤネカベにむら】

屋根塗装は何年ごとにすべき?見逃すと怖い劣化サインとは【広島の屋根リフォーム・外壁塗装専門店 ヤネカベにむら】

広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム ヤネカベにむらみなさんこんにちは!

広島の 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです!

広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します!

いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!

屋根塗装は何年ごとにすべき?見逃すと怖い劣化サインとは

屋根の塗装って、いったい何年ごとにやればいいの?
これは、屋根のメンテナンスで最も多く寄せられる質問のひとつです。屋根は、日々の紫外線や雨風にさらされているにもかかわらず、普段あまり目にしないため、劣化に気づきにくい場所でもあります。

この記事では、「屋根塗装は何年ごとに行うべきか?」を屋根材ごとの目安や、劣化のサインとあわせてご紹介します。


■ 屋根塗装の基本的なサイクルは「10年が目安」

一般的には、屋根塗装は10年ごとがひとつの目安とされています。ただしこれは「標準的な条件下」での話。実際には、使われている屋根材や塗料の種類、立地環境(海の近く・山間部・日当たりなど)によって大きく変わってきます。

以下は、屋根材別の塗り替え目安です。


■ 屋根材ごとの塗り替え目安

屋根材の種類 塗り替えの目安年数
スレート(カラーベスト) 約8~12年
金属屋根(ガルバリウム鋼板など) 約10~15年
アスファルトシングル 約10年
瓦(粘土瓦) 基本的に塗装不要(ただし漆喰や板金は定期点検)

※注意:上記はあくまで目安であり、状態によってはもっと早く再塗装が必要になることもあります。


■ 塗装が必要な劣化サインとは?

塗装のタイミングは年数だけでなく、見た目の劣化症状でも判断できます。以下のような状態が見られたら、塗り替えを検討しましょう。

  • 色あせや艶の消失

  • 表面のひび割れ・剥がれ

  • コケ・カビ・藻の発生

  • 雨漏り・天井のシミ

  • 金属部分のサビ

これらを放置すると、塗装ではカバーできないほど屋根材自体が劣化し、葺き替え(ふきかえ)など大掛かりな工事が必要になる可能性も。そうなると費用も大幅に増えてしまいます。


■ 長持ちさせるには「早めの点検・塗装」がカギ

屋根の劣化は、見えないところから静かに進行していきます。だからこそ、「異常が起きてから」ではなく、「予防のために」早めにメンテナンスすることが大切です。

最近ではドローンによる点検も普及しており、足場なしでの簡易チェックも可能です。無料点検を行っている業者も多いので、定期的なプロの目でのチェックを活用するのもおすすめです。


■ まとめ:屋根塗装は10年を目安に、状態を見て判断!

屋根塗装の目安は「約10年ごと」が基本ですが、日当たりや気候、屋根材の種類によってベストな時期は異なります。
一番大切なのは、「見えない場所だからこそ定期的に確認すること」。適切なタイミングで塗装をすることで、屋根の寿命を延ばし、住まい全体を守ることにつながります。

「最近、屋根を気にしていなかったな…」という方は、ぜひこの機会に一度点検を受けてみてはいかがでしょうか?

 

↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓

無料お見積り、無料診断はこちら

↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓

ショールーム来店予約はこちら

↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓

高評判高満足度の施工事例はこちら

↓↓↓大切なお家の状況を診断↓↓↓

屋根・外壁診断はこちら

↓↓↓放っておくと怖い雨漏りの状況を診断↓↓↓

雨漏り診断はこちら

 


広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら

ヤネカベニムラへ

広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム ヤネカベにむら

0120-152-126

 

広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店
    広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店

 

屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪

ブログ監修

代表取締役

二村 隆信

「何かあったら、にむらにお願いしたい」
そう言っていただける信頼は、こだわり抜いた材料を使い、細部の仕上がりを追求してきたからこそだと自負しています。
これからもそうした声にお応えするべく、さらなる技術の向上を、地域の皆様に必要としていただける企画づくりを行っていくことをお約束します。