ヤネカベにむらの現場ブログヤネカベにむらの活動記録や最新情報をお届けいたします

HOME > ヤネカベにむらの現場ブログ > スタッフブログ

スタッフブログの記事一覧

カテゴリーでフィルター

外壁塗装でありがちなトラブルとその対策【広島の外壁塗装専門店 ヤネカベにむら】

みなさんこんにちは! 広島の 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです! 広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します! いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!   外壁塗装でありがちなトラブルとその対策【失敗しないために!】 はじめに 「そろそろ外壁塗装をしなきゃ…でもトラブルが心配」そんな方も多いのではないでしょうか?外壁塗装は決して安い買い物ではないので、失敗したくないですよね。今回は、実際によくある外壁塗装のトラブル例と、事前にできる対策を分かりやすく解説します!これを読めば、安心して塗装工事が進められます✨ 1. トラブル事例と対策まとめ トラブル① 【仕上がりがイメージと違う!】 よくあるパターン ✅ 「思ってた色と違う…」✅ 「ツヤが強すぎて安っぽく見える」✅ 「周りの家と浮いてる…」 対策 ✅ カラーシミュレーションを活用! ➡️ 実際の家の写真を使ったシミュレーションでイメージを具体化。✅ 塗り板サンプルを確認 ➡️ 実物の塗料見本を、屋外の自然光の下でチェックするのが◎✅ 周囲の景観を意識する ➡️ 周囲の建物とのバランスも考慮すると、後悔しにくい! トラブル② 【追加費用を請求された!】 よくあるパターン ✅ 「工事が始まってから、突然追加料金の話が…」✅ 「最初の見積もりが安かったのはそのせい!?」 対策 ✅ 見積書の内訳をしっかりチェック ➡️ 曖昧な表現(例:その他一式)は要注意!✅ 追加料金が発生する条件を事前確認 ➡️ 「想定外の修繕が必要な場合」など、あらかじめ説明を求める。✅ 契約書を交わす ➡️ 見積書通りの金額で契約しているか、書面を確認しましょう。 トラブル③ 【工事の質が悪く、すぐに劣化!】 よくあるパターン ✅ 「すぐに剥がれた、ひび割れた」✅ 「雨漏りするようになった!」✅ 「手抜き工事だったかも…」 対策 ✅ 実績と評判をチェック! ➡️ ホームページや口コミサイトで過去の施工事例と評価を確認。✅ 保証内容を確認する ➡️ 「5年保証」「10年保証」など、万が一に備えたアフターサービスは必須。✅ 施工中もチェックする ➡️ 足場の組み方、養生、塗装の手順など、気になる点はすぐ質問! トラブル④ 【近隣からのクレームが来た!】 よくあるパターン ✅ 「騒音や塗料の臭いで迷惑と言われた」✅ 「職人の態度が悪いと苦情が入った」 対策 ✅ 事前に近隣挨拶を行う ➡️ 工事開始の1週間前を目安に、業者と一緒に挨拶へ。✅ 工事のスケジュールを伝える ➡️ 何時から何時まで工事があるか説明することで印象が良くなる。✅ 信頼できる業者を選ぶ ➡️ マナーや清掃を徹底している業者なら、トラブルも少ない! 2. これも注意!よくある悪質業者の手口 ✅ 「今なら半額!」と急かしてくる✅ 不必要な工事をすすめてくる✅ 保証があいまい👉 こうした業者は避けましょう。必ず「複数の業者に相見積もり」をとり、価格や提案内容を比較するのがおすすめです! 3. トラブルを防ぐためにやるべきこと【まとめ】 ✅ 見積書・契約書をしっかり確認✅ カラーは実物サンプルとシミュレーションでイメージ固め✅ 保証とアフターサービスを重視する✅ 工事中の対応やマナーも業者選びのポイント! 4. もしトラブルが発生したら? まずは冷静に対処! ✅ 業者にしっかり説明を求める✅ 写真や記録を残しておく✅ 消費生活センターや住宅相談窓口にも相談可能 まとめ 外壁塗装は、大切な家を守るための工事。トラブルを未然に防ぐために、しっかり情報収集して信頼できる業者を選ぶことが一番のポイントです!安心・納得の塗装工事を進めていきましょう。 ↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓ 無料お見積り、無料診断はこちら ↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓ ショールーム来店予約はこちら ↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓ 高評判高満足度の施工事例はこちら ↓↓↓大切なお家の状況を診断↓↓↓ 屋根・外壁診断はこちら ↓↓↓放っておくと怖い雨漏りの状況を診断↓↓↓ 雨漏り診断はこちら   広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら ヤネカベニムラへ 0120-152-126   広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店    広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店   屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪ (2025.03.26 更新) 詳しく見る
スタッフブログ豆知識屋根外壁

節約術!外壁塗装費用を抑える3つの方法【広島の外壁塗装専門店 ヤネカベにむら】

みなさんこんにちは! 広島の 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです! 広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します! いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!   節約術!外壁塗装費用を抑える3つの方法 はじめに 「外壁塗装って、思ったより高い…」そんなふうに感じたことはありませんか?大切なマイホームのメンテナンスとはいえ、できれば費用は抑えたいですよね。とはいえ、「安かろう悪かろう」では意味がありません!今回は、品質を落とさず外壁塗装費用を上手に節約する3つの方法をご紹介します。 1. 複数社から相見積もりを取る! ✅ なぜ必要? 外壁塗装の費用は、業者によって大きな差があります。施工内容は似ていても、価格は10万〜50万円ほど違うことも珍しくありません! ✅ ポイント 最低でも3社以上は比較しましょう。 見積書は「総額」だけでなく、工事項目ごとの金額をチェック! 質問には誠実に答えてくれる業者を選ぶと安心です。 ✅ 要注意! 「相見積もり歓迎」と明記している業者なら、気兼ねなく依頼できます。逆に、相見積もりを嫌がるところは避けたほうが無難…。 2. 助成金・補助金を活用する! ✅ 実は多い!外壁塗装の補助制度 自治体によっては、「省エネ」「耐震」「景観維持」を目的としたリフォーム助成金があります。外壁塗装も対象になる場合があるので、お住まいの市区町村の公式サイトをチェック! ✅ こんな人は特に確認! 築年数が10年以上経っている 地域の景観エリアに住んでいる 省エネ塗料(遮熱・断熱)を検討している ✅ 注意点 申請には「施工前の手続き」が必要なことが多いです!契約後では手遅れなので、必ず工事前に申請や問い合わせを。 3. 塗装のタイミングを見極める! ✅ 早めの対策でコストダウン! 「まだ大丈夫だろう」と先延ばしにすると、👉 劣化が進んで下地補修や大規模修繕が必要になり、結果的に費用がかさむことに…。 ✅ 理想的な塗り替えサイクル シリコン塗料:10〜15年 フッ素塗料:15〜20年👉 適切なタイミングで塗装すれば、余計な補修費用が不要に! ✅ まとめて工事するとお得! 外壁と一緒に屋根の塗装やシーリング補修をまとめて依頼することで、👉 足場代(15万〜25万円)が1回分で済み、トータルコストを抑えられます! 【番外編】安すぎる業者は要注意! 「他社より安い!」と思ったら、✅ 塗料のグレードを下げている✅ 必要な工程を省いている✅ 保証やアフターサービスが薄いそんな場合も…。適正価格を知るためにも、相見積もりはやっぱり大事ですね! まとめ ✅ 相見積もりで適正価格を見極める!✅ 助成金・補助金を活用してお得に!✅ タイミングとまとめ工事で余計な出費をカット!賢く外壁塗装すれば、家もお財布も長持ちします✨ ↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓ 無料お見積り、無料診断はこちら ↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓ ショールーム来店予約はこちら ↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓ 高評判高満足度の施工事例はこちら ↓↓↓大切なお家の状況を診断↓↓↓ 屋根・外壁診断はこちら ↓↓↓放っておくと怖い雨漏りの状況を診断↓↓↓ 雨漏り診断はこちら   広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら ヤネカベニムラへ 0120-152-126   広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店    広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店   屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪ (2025.03.25 更新) 詳しく見る
スタッフブログ豆知識屋根外壁

リフォーム前に知りたい!外壁塗装の耐用年数【広島の外壁塗装専門店 ヤネカベにむら】

みなさんこんにちは! 広島の 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです! 広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します! いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!   【リフォーム前に必見!】外壁塗装の耐用年数と長持ちさせるポイント はじめに 「そろそろ外壁の塗り替えを考えたいけど、どのくらいもつの?」そんな疑問をお持ちの方も多いのでは?外壁塗装は家を守る大切なリフォーム工事。でも、塗料によって耐用年数が違うことは意外と知られていません!今回は、リフォーム前にぜひ知っておきたい「外壁塗装の耐用年数」と「長持ちさせるためのポイント」を詳しく解説します。 1. なぜ外壁塗装が必要なの? 外壁は年中、雨風・紫外線・砂ぼこりにさらされて、どんどん劣化します。✅ ひび割れや剥がれが起こる✅ 雨漏りやカビの原因になる✅ 見た目が古びてしまう➡️ 放っておくと家の寿命を縮める原因に…。定期的な塗装メンテナンスで、家を長く守ることが大切です! 2. 塗料別!外壁塗装の耐用年数一覧 塗料の種類 耐用年数の目安 特徴 アクリル塗料 5〜8年 安価で発色が良いが、耐久性は低め ウレタン塗料 8〜10年 柔軟性がありコスパも良いが、やや劣化が早い シリコン塗料 10〜15年 現在の主流!価格と耐久のバランスが良い ラジカル制御型塗料 12〜15年 紫外線に強く、耐久性も高い フッ素塗料 15〜20年 高耐久でメンテナンス回数が減らせるが高価格 無機塗料 20〜25年 超高耐久!汚れにも強いが費用は高め 👉 耐用年数はあくまで目安。環境や施工方法でも左右されるよ! 3. 耐用年数に影響するポイント ■ 気候・立地 ☔ 海沿いで塩害がある、🌞 紫外線が強い地域などは劣化が早まりやすい!➡️ 地域に合った塗料選びが大切。 ■ 外壁の素材 サイディング・モルタル・ALC…それぞれに合った下地処理と塗装が必要!➡️ 適切な施工で耐久性UP。 ■ 業者の施工技術 いくら高耐久塗料でも、下地処理や塗り方が雑だと長持ちしない…。➡️ 実績のある業者選びが重要! 4. こんな症状が出たら塗り替えサイン! ✅ 外壁を手で触ると白い粉がつく(チョーキング現象)✅ 色あせやツヤがなくなってきた✅ ひび割れ(クラック)が見える✅ コケ・カビが発生している✅ 塗膜が剥がれている 👉 放置すると、雨水が入り込み「内部の劣化」が進行してしまう危険も! 5. 外壁塗装を長持ちさせるコツ! ■ 定期点検を受ける(5〜7年ごとが目安) 小さな不具合も早期発見で補修すれば、塗装のもちが良くなる! ■ 防カビ・防藻効果のある塗料を選ぶ 湿気が多い地域なら、こういった機能性塗料が効果的! ■ 信頼できる業者に依頼する 「安いから」「急いでるから」で選ぶと、後々後悔することに…➡️ 見積もりは複数社から取り、施工実績や保証内容もチェックしよう。 6. よくある質問(Q&A) Q. どうして塗料によってこんなに耐用年数が違うの?➡️ 塗料の成分や、紫外線・雨風への耐性が違うから。高機能な塗料は、紫外線のダメージを防ぎやすい! Q. 耐用年数を過ぎても大丈夫?➡️ 外見上は大丈夫そうに見えても、中は劣化が進んでいることも…。劣化がひどくなると補修費用が高くなる場合もあるので、早めの対応が◎ まとめ ✅ 外壁塗装の耐用年数は塗料選びと施工の質で決まる!✅ 自分の家に合った塗料&信頼できる業者選びが大事!✅ 長く安心して暮らすためにも、定期的なメンテナンスは欠かさずに! ↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓ 無料お見積り、無料診断はこちら ↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓ ショールーム来店予約はこちら ↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓ 高評判高満足度の施工事例はこちら ↓↓↓大切なお家の状況を診断↓↓↓ 屋根・外壁診断はこちら ↓↓↓放っておくと怖い雨漏りの状況を診断↓↓↓ 雨漏り診断はこちら   広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら ヤネカベニムラへ 0120-152-126   広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店    広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店   屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪ (2025.03.24 更新) 詳しく見る
スタッフブログ豆知識屋根外壁

地域密着型の屋根工事業者を選ぶべき理由【広島の外壁塗装専門店 ヤネカベにむら】

みなさんこんにちは! 広島の 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです! 広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します! いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!   【失敗しない!】地域密着型の屋根工事業者を選ぶべき理由 はじめに 屋根の修理やリフォーム、どの業者に頼むべきか悩んでいませんか?「ネットで調べたけど、どこがいいのか分からない…」そんな時におすすめなのが、地域密着型の屋根工事業者!今回は、その理由とメリットを詳しく解説します。 1. 地域密着型業者とは? ✅ 地元で長く営業している✅ 施工エリアが限定されている(基本は半径30km以内)✅ 地域の気候や環境に詳しい➡️ 「すぐ来てくれる」「相談しやすい」「対応が丁寧」など、住まいのかかりつけ医のような存在! 2. 地域密着型業者を選ぶ5つの理由 ① アフターフォローが手厚い! 工事後のメンテナンスや急なトラブルにもすぐ対応。👉 「雨漏りしちゃった!」そんな時も、フットワーク軽く駆けつけてくれるのが地元業者。大手や遠方の業者は、アフター対応に時間がかかることも…。 ② 地域の気候・環境を熟知 「海沿いで潮風が強いエリア」や「豪雪地帯」など、その土地特有の気候をよく知っているから、最適な屋根材や施工方法を提案してくれる!👉 地元の施工実績が多い=信頼の証。 ③ 強引な営業が少なく、親身に相談に乗ってくれる 「契約を急かされる…」そんな心配は不要!顔が見える距離感だからこそ、信頼関係を大切にしてくれる業者が多い。👉 無理な押し売りよりも、じっくり話を聞いてくれる安心感。 ④ 万が一のトラブルにも安心! 万が一施工ミスや不具合があっても、逃げも隠れもできない距離感(笑)➡️ 「すぐ駆けつけられる」という責任感を持って仕事をしている業者が多い。 ⑤ 価格が適正でわかりやすい 地元の相場を把握しているので、無理な価格設定をしない。👉 透明性のある見積もりが期待できる! 3. こんな地域密着型業者は要チェック! ✅ 創業○年以上など、地域で長く愛されている✅ 地元の口コミが良い(リアルな声が一番!)✅ 自社施工&責任施工(下請け丸投げじゃない!)✅ アフターサービスや保証内容が明記されている✅ 無料点検や診断をやってくれる 👉 近所の人に「○○さんに頼んでよかったよ!」と言われている業者はまず安心! 4. 地域密着型業者に頼んでよかった!実際の声 ▶️ 「台風のあと、すぐ来てくれて助かりました!」 → 近隣エリアだったから、連絡して1時間で来てくれた!▶️ 「無理な工事を勧めず、必要な部分だけ丁寧に説明してくれた」 → 不安をしっかり解消してくれて、納得して依頼できた。▶️ 「保証期間内に小さな不具合も無償対応してくれた」 → アフターがしっかりしていて、安心感バツグン! 5. 地域密着業者でも注意点はある! ✅ 極端に安すぎる見積りは要注意!✅ 保証内容や施工の流れはしっかり説明を聞こう!✅ 複数の業者を比較するのも◎(比較して初めて違いが分かる!) まとめ 地域密着型の屋根工事業者は、あなたの家を一番よく理解し、長く寄り添ってくれる存在。アフターフォローも万全で、施工品質にも安心感があります。大切なマイホームの屋根は、信頼できる「地元のプロ」に任せるのが一番です!   ↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓ 無料お見積り、無料診断はこちら ↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓ ショールーム来店予約はこちら ↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓ 高評判高満足度の施工事例はこちら ↓↓↓大切なお家の状況を診断↓↓↓ 屋根・外壁診断はこちら ↓↓↓放っておくと怖い雨漏りの状況を診断↓↓↓ 雨漏り診断はこちら   広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら ヤネカベニムラへ 0120-152-126   広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店    広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店   屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪ (2025.03.23 更新) 詳しく見る
スタッフブログ豆知識屋根外壁

豪雨対策万全!防水性能の高い屋根工事の秘訣【広島の外壁塗装専門店 ヤネカベにむら】

みなさんこんにちは! 広島の 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです! 広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します! いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!   【豪雨対策万全!】防水性能の高い屋根工事の秘訣とは? はじめに 年々増えるゲリラ豪雨や台風。「うちは大丈夫!」と思っていたら、雨漏りや屋根の破損に悩まされることも…。今回は、豪雨にも負けない防水性能の高い屋根工事のポイントを分かりやすく解説します!家族を守る安心の屋根づくり、ぜひ参考にしてください! 1. なぜ今「防水性能」が重要なのか? ゲリラ豪雨の増加 → 短時間で集中的に降るため、屋根や雨どいの排水能力を超えることが増加。 台風・線状降水帯のリスク → 強風と大雨が同時に押し寄せ、屋根の隙間から浸水が発生しやすい。 👉 結論:従来の防水対策では不十分。最新の防水工事が必要! 2. 豪雨に強い屋根材の選び方 しっかり防水性能を発揮するには、屋根材選びが最重要! ■ ガルバリウム鋼板(立平葺き) 継ぎ目が少ない「立平葺き」なら雨水が侵入しにくい! 軽量なので強風にも強く、雨漏りリスクを最小限に抑えます。 ■ 防水性の高いスレート(高耐水仕様) 表面に特殊コーティングを施したタイプは、水の侵入をしっかりガード。 安価ながらメンテナンスで高性能をキープ可能。 ■ 陶器瓦(防災瓦) 一枚一枚をがっちり固定! 瓦のかみ合わせ部分も改良され、防水性・耐風性がアップ。 瓦の下に「防水シート」を二重に敷くことでさらに安心。 3. 防水性能を高める施工ポイント ■ ルーフィング(防水シート)は“最強仕様”を選ぶ 一般的なものではなく、「改質アスファルトルーフィング」や「高分子系シート」など高耐久タイプを使用。 屋根材より先に劣化しない、これが基本! ■ 下地の構造を強化 合板の継ぎ目の処理、ビス止めはしっかり。 揺れや歪みを抑え、雨水の侵入をブロック。 ■ 屋根の勾配(傾斜)を適正に 雨が流れやすい角度(最低でも3寸勾配以上推奨)を確保。 ゆるい勾配は、排水が間に合わず浸水リスクが高まる! ■ 屋根材の“重ねしろ”と“固定”を徹底 わずかなスキマが雨漏りの原因に! 重ね部分のズレ・歪みがないよう細部まで丁寧に施工。 強風対策として、しっかり固定&防水処理。 4. 見落としがちな“付帯部分”の防水対策 ■ 雨樋の清掃&点検 詰まりや破損でオーバーフローが発生し、屋根の浸水を招く! 豪雨時にこそ機能するよう、定期的なチェックを。 ■ 軒先・ケラバ・棟部分の仕上げ 端部は最も浸水リスクが高い箇所! 金物の取り付けとシーリングを入念に行う。 ■ 天窓・煙突・配線の取り合い部分 必ず防水テープとシーリングで2重3重のガードを。 経年劣化しやすいので、定期メンテナンスも忘れずに。 5. メンテナンスで防水性能をキープ! ■ 年1〜2回の屋根点検 台風や豪雨のあとには必ず実施。 早めの補修で大きなトラブルを未然に防ぐ! ■ シーリングの打ち替え 紫外線や風雨で硬化・ひび割れするため、5年〜10年を目安に再施工。 ■ 塗装のメンテナンス スレートや金属屋根は定期的に防水塗装で表面を保護。 防カビ・防サビ効果のある塗料がおすすめ。 まとめ 豪雨から家を守るには、屋根材選びと施工品質がカギ!さらに、こまめなメンテナンスが防水性能を長持ちさせる秘訣です。「うちは大丈夫」と思わず、しっかり備えて安心の暮らしを手に入れましょう。   ↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓ 無料お見積り、無料診断はこちら ↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓ ショールーム来店予約はこちら ↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓ 高評判高満足度の施工事例はこちら ↓↓↓大切なお家の状況を診断↓↓↓ 屋根・外壁診断はこちら ↓↓↓放っておくと怖い雨漏りの状況を診断↓↓↓ 雨漏り診断はこちら   広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら ヤネカベニムラへ 0120-152-126   広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店    広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店   屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪ (2025.03.22 更新) 詳しく見る
スタッフブログ豆知識屋根外壁

海沿いの家に適した屋根材とメンテナンスのポイント【広島の外壁塗装専門店 ヤネカベにむら】

みなさんこんにちは! 広島の 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです! 広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します! いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!   海沿いの家におすすめの屋根材とメンテナンスのポイント はじめに 海のそばで暮らすと、心地よい潮風や美しい景色が楽しめる一方で、住まいの外装は厳しい自然環境にさらされます。特に屋根は家を守る大切な部分。今回は、海沿いの家に適した屋根材と、長持ちさせるためのメンテナンス方法をご紹介します。 1. 海沿いの家が直面する環境とは? 潮風:塩分を含む湿った風が屋根材の腐食やサビの原因に。 強風:台風や突風で屋根材が飛ばされるリスク。 紫外線:日差しが強く、劣化を早める。 2. 海沿いに適した屋根材の選び方 潮風と紫外線に強く、長寿命な屋根材が理想です。 ■ ガルバリウム鋼板(高耐食仕様) メリット:サビに強い特殊コーティング仕様あり。軽量なので地震にも有利。 デメリット:通常のものはサビやすいので、海沿い専用の「高耐食性ガルバリウム」を選ぶこと。 ■ 陶器瓦(釉薬瓦) メリット:塩害や紫外線に強く、メンテナンスが少ない。 デメリット:重いので、耐震設計が必要。台風対策でしっかり固定する施工が必須。 ■ スレート(塩害対応品) メリット:比較的安価で、最近は塩害対策済みの高耐久品も登場。 デメリット:通常品は劣化しやすいので、グレードに注意。 3. 長持ちさせるためのメンテナンスのポイント ■ 定期点検(年1回~2回) 屋根材の浮きやズレ、サビ、コケの発生をチェック。 台風や暴風雨の後は必ず点検。 ■ 高圧洗浄や清掃 塩分や砂埃を定期的に洗い流す。 ガルバリウム鋼板は柔らかいスポンジと水で優しく清掃。 洗浄は業者依頼がおすすめ。 ■ 塗装メンテナンス 防サビ塗装やコーティングを定期的に実施。 紫外線カット機能のある塗料も有効。 ■ コーキングや接合部の補修 接合部から水が侵入しないよう、劣化部分は早めに補修。 シーリング剤は海沿い専用の高耐久タイプを使用。 4. プロに依頼するタイミング 自分での点検が難しい高所作業はプロに依頼。 サビや劣化が進んでいる場合は、早めの張り替えや補修を検討。 「海沿いの家専門」の施工実績がある業者を選ぶと安心。 まとめ 海沿いの家は、環境の影響を考えた屋根材選びと、こまめなメンテナンスが重要!適切な材料とケアで、快適な海辺ライフを長く楽しみましょう。 ↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓ 無料お見積り、無料診断はこちら ↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓ ショールーム来店予約はこちら ↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓ 高評判高満足度の施工事例はこちら ↓↓↓大切なお家の状況を診断↓↓↓ 屋根・外壁診断はこちら ↓↓↓放っておくと怖い雨漏りの状況を診断↓↓↓ 雨漏り診断はこちら   広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら ヤネカベニムラへ 0120-152-126   広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店    広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店   屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪ (2025.03.21 更新) 詳しく見る
スタッフブログ豆知識屋根外壁

省エネ住宅を実現!断熱性能の高い屋根工事とは【広島の外壁塗装専門店 ヤネカベにむら】

みなさんこんにちは! 広島の 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです! 広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します! いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!   省エネ住宅を実現!断熱性能の高い屋根工事とは 1. 省エネ住宅とは? 省エネ住宅とは、エネルギーの使用を最小限に抑え、効率よくエネルギーを使うことができる住宅です。これにより、光熱費の削減や環境負荷の軽減が実現します。そのためには、住宅の断熱性能を向上させることが重要です。 2. 屋根の断熱性能の重要性 屋根は外部の熱の影響を直接受けるため、断熱性能を高めることで、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境を作り出すことができます。また、断熱性の高い屋根は冷暖房効率を向上させるため、光熱費の削減にも繋がります。 3. 断熱屋根の種類 断熱屋根にはさまざまなタイプがあります。代表的なものとしては、以下のものがあります。 吹き付け断熱材(スプレーアイソレータ) 屋根裏に吹き付けて断熱性を高める方法で、隙間を埋めるため、継ぎ目がないため非常に高い断熱性能を発揮します。 グラスウール 細かい繊維状の断熱材で、軽くて施工がしやすく、価格も比較的リーズナブルです。 セルロースファイバー 紙の繊維を使った断熱材で、環境に優しく、断熱性も高いです。 断熱材シート(スタイロフォームやポリスチレンフォーム) 軽量で施工性に優れ、湿気に強いため屋根に適しています。 4. 屋根工事における断熱施工の流れ 屋根の断熱工事は、以下の流れで進められます。 既存屋根の調査と準備 既存の屋根や天井の状態をチェックし、必要に応じて解体作業を行います。 断熱材の選定 予算や希望に応じて、最適な断熱材を選びます。 断熱材の施工 屋根の形状に合わせて断熱材を丁寧に施工します。隙間なく、隙間ができないように注意して行うことが大切です。 仕上げ 断熱材を施工した後、屋根の表面を仕上げます。防水性を確保するために、適切な仕上げ材を使用します。 5. 断熱屋根の効果 断熱性能の高い屋根を導入することで、以下のようなメリットが得られます。 温度安定性の向上 冬は暖かく、夏は涼しい室内温度を維持でき、快適な住環境を提供します。 光熱費の削減 冷暖房の使用頻度が減り、電気代やガス代が削減されます。 環境への配慮 エネルギーの使用量が減るため、CO2排出量が削減され、地球温暖化防止に貢献します。 6. まとめ 省エネ住宅を実現するためには、断熱性能の高い屋根工事が非常に重要です。高い断熱性能を持つ屋根を施工することで、エネルギー消費の削減や環境への配慮、快適な住環境の提供が可能となります。住宅のリフォームや新築を検討している方は、ぜひ屋根の断熱性能に注目してみてください。   ↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓ 無料お見積り、無料診断はこちら ↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓ ショールーム来店予約はこちら ↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓ 高評判高満足度の施工事例はこちら ↓↓↓大切なお家の状況を診断↓↓↓ 屋根・外壁診断はこちら ↓↓↓放っておくと怖い雨漏りの状況を診断↓↓↓ 雨漏り診断はこちら   広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら ヤネカベニムラへ 0120-152-126   広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店    広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店   屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪ (2025.03.20 更新) 詳しく見る
スタッフブログ豆知識屋根外壁

都市部の屋根リフォームで注意するべきポイント【広島の外壁塗装専門店 ヤネカベにむら】

みなさんこんにちは! 広島の 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです! 広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します! いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!   【都市部の屋根リフォーム】で絶対に押さえたい5つのポイント! はじめに 都市部での屋根リフォーム、実は思った以上に気をつけるべきことが多いんです!「お隣さんが近い」「作業スペースが狭い」など、地方とは違う都市ならではの事情がいっぱい。今回は、都市部で屋根リフォームをする際に注意したいポイントを、プロ目線でわかりやすく解説します! 1. 【近隣への配慮】は最優先! 都市部は住宅が密集しているので、工事中の騒音やほこりがトラブルになりがち。 ✅ 工事前に挨拶回りをしっかり!✅ 工事日程や作業時間を事前に説明しておくと安心✅ 足場を組むときは敷地ギリギリになるので、養生(カバー)を丁寧に 「お互いさま」の精神が大事ですが、こちらから気配りすることで印象が大きく違います! 2. 【狭いスペース】でも対応できる業者を選ぶ 都市部は作業スペースが狭いことが多く、トラックが入れない場合も。資材の搬入や廃材の運搬がしにくい場所では、工事が長引くリスクもあるので要チェック! ✅ 小型の車両や運搬機材があるか?✅ 人力で運ぶ際の追加費用が発生しないか?✅ 近くに資材置き場を確保できるか? 3. 【防音・防塵対策】がしっかりしているか 屋根の解体や張り替えは、思った以上に音が響きます。ほこりやゴミも舞いやすく、洗濯物に被害が…なんてことも。 ✅ 防音シート・ネットをしっかり張ってくれる業者を選ぶ✅ 作業前後の清掃も重要✅ 近隣の窓や車への養生を忘れずに 4. 【屋根材の選び方】は都市環境に合うものを! 都市部はヒートアイランド現象があり、屋根の温度も過酷になりがち。また、火災のリスクもあるので、防火性能も重要! ✅ 遮熱効果のある屋根材(ガルバリウム鋼板など)✅ 耐火性能が高い材料(不燃材や防火認定の瓦)✅ 軽量な屋根材で、耐震性アップも考える 5. 【法規制・建築基準】を確認しよう 都市部では、建ぺい率や容積率、高さ制限などの規制が細かく設定されているエリアもあります。また、防火地域・準防火地域に該当する場合、使える屋根材が限定されることも。 ✅ 自分の家がどのエリアに該当するかチェック✅ 建築確認申請が必要な場合もあるので、業者とよく相談✅ 法規制に詳しい地元業者を選ぶとスムーズ! まとめ 都市部での屋根リフォームは、近隣トラブルを防ぐ工夫と、限られたスペースでのスムーズな施工がポイント。また、耐震・防火・遮熱といった性能にも気を配ることで、快適で安全な住まいになります。 \ まずは信頼できる業者選びが大事! /気になる方は、都市部リフォームに強い業者へ相談してみましょう。   ↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓ 無料お見積り、無料診断はこちら ↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓ ショールーム来店予約はこちら ↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓ 高評判高満足度の施工事例はこちら ↓↓↓大切なお家の状況を診断↓↓↓ 屋根・外壁診断はこちら ↓↓↓放っておくと怖い雨漏りの状況を診断↓↓↓ 雨漏り診断はこちら   広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら ヤネカベニムラへ 0120-152-126   広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店    広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店   屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪ (2025.03.19 更新) 詳しく見る
スタッフブログ豆知識屋根外壁

DIYで挑戦した屋根補修の結果と教訓【広島の外壁塗装専門店 ヤネカベにむら】

みなさんこんにちは! 広島の 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです! 広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します! いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!   【DIY体験談】初心者が屋根補修に挑戦!その結果と学んだこと こんにちは!今回は、素人の私が屋根補修DIYにチャレンジした体験談をまとめました。結論から言うと、「やってよかった!でも次はプロに頼むかも…」って感じです(笑)。同じように屋根修理を考えている方の参考になればうれしいです! 挑戦しようと思ったきっかけ ある日、ふと庭から屋根を見上げたら… 「え、あそこ、瓦ずれてない??」 そう、我が家の築20年の屋根に異変を発見。業者に頼むと費用がかさみそうだし、「DIYでなんとかなるかな?」と安易に考えたのが始まりです。 DIY屋根補修に使った道具と材料 まずはホームセンターに直行!揃えたものはコレ👇 安全帯(命綱!これ超重要) ヘルメット ゴム手袋 滑り止め付きの作業靴 瓦用の補修モルタル コーキング剤 ハンマーとバール 高所作業用のはしご 総額は約2万円くらい。安全対策のグッズにけっこうかかりましたが、これが命を守るからケチっちゃダメ! 作業工程とその結果 1. 安全確保 最初にやったのは「安全帯」と「はしご」の固定。落ちたらシャレにならないので、ここは入念に確認。 2. 瓦のズレを直す ズレた瓦をそっと戻そうとしたら…ポロッと割れた(涙)。 古くなった瓦は、かなり脆い。慌ててスペア瓦(事前にネットで注文済)と交換。 3. コーキングで固定 瓦の隙間にコーキングを流し込んで防水。モルタルも一部使用してガッチリ固定。 補修後の状況は? 数日後の大雨でも雨漏りなし! 意外とうまくいった!と安心したのですが、やはり屋根の素人仕事。心配なので、次の台風前には業者に点検してもらうことに。 やってみて感じたこと・学んだこと ✅ 良かったこと 仕組みが分かると、家への愛着が増す DIYの達成感はハンパない 緊急時に自分で少しは対応できそう ❌ 反省点・注意点 高所作業は本当に危険(無理は絶対NG) 古い瓦は割れやすいから、素手で触らない 結局、プロの目で最終チェックは必要だと実感 まとめ:DIYは自己責任!でも、やって良かった! 屋根補修は「やれる部分」と「プロに任せるべき部分」の見極めが大事!今回の経験で、小規模な修理ならDIYもアリだと思いました。でも、無理は禁物。安全第一! これから屋根のDIYを考えている方は、ぜひ安全装備はケチらずに揃えて、無理せず慎重にチャレンジしてください!   ↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓ 無料お見積り、無料診断はこちら ↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓ ショールーム来店予約はこちら ↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓ 高評判高満足度の施工事例はこちら ↓↓↓大切なお家の状況を診断↓↓↓ 屋根・外壁診断はこちら ↓↓↓放っておくと怖い雨漏りの状況を診断↓↓↓ 雨漏り診断はこちら   広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら ヤネカベニムラへ 0120-152-126   広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店    広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店   屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪ (2025.03.17 更新) 詳しく見る
スタッフブログ豆知識屋根外壁