
スタッフブログの記事一覧
カテゴリーでフィルター
- 価格・費用・相場
- コラム
- 外構
- 保険
- 補助金・助成金
- 人気カラーランキング
- 新着情報
- お知らせ
- スタッフブログ
- イベント情報
- 豆知識
- 屋根
- 外壁
- 2021年上半期カラーランキング
- 外壁塗装、屋根塗装の現場日誌
- 屋根工事の現場日誌


世界一美しい外壁が並ぶ島??【広島市 安佐北区 安佐南区 府中町】
みなさん こんにちは! 広島県広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです! 広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します! いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます! 皆さん!本日は外壁塗装のちょっとした豆知識のお話をしていきたいと思います! まず最初にベネチアの「ブルーノ島」ってご存じですか? あまり知らない方が多いのではないでしょうか? さてどんな島なのでしょうか!? この街並み、すごく可愛らしいですよね! まるで色鉛筆を並べたような見た目のお家が並んでいます! 各建物ごとに鮮やかな色で塗り分けられるという世界で最もカラフルな街並みと言われています! さて、どうしてこんな街並みになったのでしょうか? 気になりませんか? それはこの街が漁師町であることが理由なんです! 昔の話にはなりますが、海の霧が濃くなる冬でも迷わずに、島と自宅に漁師たちが無事に帰って来れるように 目立つ色で塗装したのが由来といわれています! 意外と理由は現実的で賢い理由なんですね! 一度は派手な外観に、外壁の色を統一することの命令を出したのですが、 島民の反対により、それは免れたようです! 今は逆に、美しい外観を保つために隣の家の外壁とは全く違う色で塗装することが義務付けられているようです! みなさんは外壁塗装をされる際、どんな色にしたいですか? いろいろなことを考えながら、色を考えたら楽しそうですね! カラーシュミレーションなどもやってますので、是非気軽にお問合せしてみて下さい! 最後まで、お読みいただき、誠にありがとうございました! ↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓ 無料お見積り、無料診断はこちら ↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓ ショールーム来店予約はこちら ↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓ 高評判高満足度の施工事例はこちら 広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら ヤネカベニムラへ 0120-152-126 広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店 広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店 安芸郡府中町八幡4-6-28/府中店 屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪ (2020.12.01 更新) 詳しく見る スタッフブログ外壁
外壁の種類!【広島市 安佐北区 安佐南区 府中町】
みなさん こんにちは! 広島県広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです! 広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します! いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます! 今回は外壁の基本のキ! 主な外壁の種類について簡単にご説明します(●^o^●) 外壁の種類は大きく分けて二種類! 「モルタル外壁」と「サイディング外壁」に分かれます! ☆モルタル外壁☆ 特徴 ・セメントと砂が主成分の外壁 ・日本では1980年代まで一般住宅で多く使われていた ・ボコボコした見た目 メリット ・耐久性、耐水性、耐火性に優れる ・継ぎ目がない為コーキングを打つ必要がない デメリット ・ひび割れを起こしやすい ・凹凸部分に汚れがたまりやすい ☆サイディング外壁☆ 特徴 ・セメント原料、繊維原料 ・近年最もよく使われている外壁 ・ボード状の板材のようなもの メリット ・デザインが豊富 ・価格が抑えられる デメリット ・ボードが薄い為耐久性が低い ・防水機能が低い モルタルとサイディングそれぞれに強み・弱みがあります 劣化状況もモルタルはひび割れ、サイディングはコーキングの劣化など違います! お家の外壁の種類によってメンテナンス時期も変わって来るので モルタル外壁、サイディング外壁の違いを知っていて損はないはず(^○^) 気になるところがあればお気軽にご相談くださいませ♪ 最後まで、お読みいただき、誠にありがとうございました! ↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓ 無料お見積り、無料診断はこちら ↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓ ショールーム来店予約はこちら ↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓ 高評判高満足度の施工事例はこちら 広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら ヤネカベニムラへ 0120-152-126 広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店 広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店 安芸郡府中町八幡4-6-28/府中店 屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪ (2020.11.29 更新) 詳しく見る スタッフブログ豆知識外壁
養生について【広島市 安佐北区 安佐南区 府中町】
みなさん こんにちは! 広島県広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです! 広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します! いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます! 今回は、外壁塗装工事中の、“養生”について、 ご紹介させて頂きます(*^^)v 外壁塗装工事では、欠かせない養生工事ですが、 では、実際にどのような目的で、また、どういう注意が必要か、ご説明いたします♬ 養生とは 主に、外壁塗装の際、塗料の飛び散りを防ぐことです。 外壁塗装に入る前には、塗料の付いてはいけない部分に、 塗料が付かないように、必ず必要な工事になります!(^^)! 養生箇所とチェックポイント ・窓 塗装中は、窓を閉めておく事が原則となり、工事中、数日間は、 窓が開けられなくなります(*_*; 夏場など、窓を開けられないことで、暑苦しさを感じるかもしれません。。 ※ここは、換気がしたい!このご時世なので、あるかと思います。 このような場合は、事前にご相談下さいませ(*^^)v ・ベランダ もちろん、ベランダの窓、床面も養生を行います。 また工事期間中は、ベランダに洗濯物も干す事ができません。 塗装期間中、手間ではありますが、室内でお願いしております(*_*; ・植木 お家の周りの花壇などの、お花など、 移動が難しく、塗料が付く可能性のあるところは養生致します。 塗料が付いてはいけない、大切な物は、 職人さんの行き来もあるため、別の場所へ動かすことをお勧めします! 工事に入って、気にはしていなかったけれど、 換気したくなったなど、気になる点はいつでもご相談頂ければと思います(*^^)v 最後まで、お読みいただき、誠にありがとうございました! ↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓ 無料お見積り、無料診断はこちら ↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓ ショールーム来店予約はこちら ↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓ 高評判高満足度の施工事例はこちら 広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら ヤネカベニムラへ 0120-152-126 広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店 広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店 安芸郡府中町八幡4-6-28/府中店 屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪ (2020.11.28 更新) 詳しく見る スタッフブログ豆知識外壁
サイディングの重度な傷みについて【広島市 安佐北区 安佐南区 府中町】
みなさん こんにちは! 広島県広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです! 広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します! いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます! 本日は、サイディングの重度な傷みについてご紹介致します。 先ずは、写真をご覧ください。 傷みの場所としましては、バルコニーの柱になります。 バルコニーは、陽も入りやすく、逆に水も入りやすい場所になっており、家の中で屋根に次いで傷みやすい場所になっております。 サイディングの特徴として、コーキングというゴムがあり、新築から10年経つとどこのお家も劣化してしまいます。 劣化した状態で放置してしますとその間水の侵入を許している状態になり サイディングが腐り、最悪の結果木が腐り、大工工事が必要になり無駄なお金を費やしてしましますので 新築から10年経過しているお家は早期な診断をオススメしております。 人間の体もそうですが早期発見が一番なので是非お問合せをお待ちしております!!! 最後まで、お読みいただき、誠にありがとうございました! ↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓ 無料お見積り、無料診断はこちら ↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓ ショールーム来店予約はこちら ↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓ 高評判高満足度の施工事例はこちら 広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら ヤネカベニムラへ 0120-152-126 広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店 広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店 安芸郡府中町八幡4-6-28/府中店 屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪ (2020.11.27 更新) 詳しく見る スタッフブログ豆知識外壁
足場を組む時、組んだ際の注意点!!【広島市 安佐北区 安佐南区 府中町】
みなさん こんにちは! 広島県広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです! 広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します! いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます! 今回は足場についての注意点をご紹介いたします! 外壁や屋根を工事する際は必ずと言っていいほど足場を組みます! 一見、足場が必要な工事?脚立で出来ないの?と思った事がある方もいるかもしれません... しかし、足場は工事を行うため。だけじゃない。 大事なお家をキレイにリフォームするためにはきちんとした足場が必要なことは間違いありません。 足場の役割は... ・施工をしやすくする ・塗料などの飛散を防止する ・落下物を防止する ・近隣様やそのお家、通行人、通学中のお子さんなど第三者を守る なのでヤネカベにむらではお客様、職人さん、第三社の方を守るために足場を組んで施工をしていますm(__)m もちろん、足場が必要ない工事もありますので状況に応じてお客様・お家に合った施工を行います(^^ゞ ここから、本題の足場の注意点をご紹介します(^O^) まずは、 ☆足場を組む時の注意点☆ ・騒音 組立の時は鉄パイプをハンマーでたたいたりするので大きな音が出てしまいます ・お家まわりのもの 車や観葉植物に傷がついてしまう可能性があります ・近隣問題 場合によっては、近隣様の敷地をお借りすることがあります お家の大事なものに傷がつかないよう、近隣様とより良い関係を保つためにも 打合せをしっかりとしましょう(^^ゞ ☆足場を組んだ後の注意点☆ ・お子様 お子様が足場に上って遊ばないように注意!! ・施錠 足場を組むと、誰でも登れてしまいます。施錠の確認をしっかりと行いましょう!! ・頭上 足場の周りを通る際には鉄パイプで頭を打たないようにまた、落下物に細心の注意を!! 安全確保のための足場でもいろいろなところに危険が隠れています。 安全な足場であるためにもしっかりと注意をしましょう(^_^)/ 最後まで、お読みいただき、誠にありがとうございました! ↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓ 無料お見積り、無料診断はこちら ↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓ ショールーム来店予約はこちら ↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓ 高評判高満足度の施工事例はこちら 広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら ヤネカベニムラへ 0120-152-126 広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店 広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店 安芸郡府中町八幡4-6-28/府中店 屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪ (2020.11.25 更新) 詳しく見る スタッフブログ豆知識屋根外壁
★ベランダ防水について【広島市 安佐北区 安佐南区 府中町】
みなさん こんにちは! 広島県広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです! 広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します! いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます! 11月終盤に差し掛かり、だんだんと寒くなってきましたね(´;ω;`) つい数日前まで、暖かい日があったりで皆さま体調管理には気を付けてください!! 本日は「ベランダ防水工事」についてご紹介していきます! 洗濯物を干したりする奥様方! お家のベランダの防水にヒビが入ったり、穴が開いてたりしませんか? 思い浮かんだ方!大丈夫です! どうしても、ベランダは日に当たるところですので、経年劣化はどのお家もします! しかし!気になられているのにそれを放置した場合、お家が大変なことになるかもしれません(´;ω;`) これは防水効果が切れた状態を放置し、木部が腐ってしまった状態です! もうこうなると、防水工事だけではなく大工工事なども関わってきますので、莫大な費用がかかってしまいます! こうなる前にしっかりとしたメンテナンスが必要です! では、紹介していきます!!! ウレタン防水 塗膜防水は、液状の防水材を塗っていくことで防水するの工事。『ウレタン』と呼ばれる樹脂を利用するこの工事には、以下のようなメリット・デメリットがあります。 ◎メリット ・ベランダや屋上など様々な場所での施工が可能・他2つに比べ費用が安い ×デメリット ・施工箇所によっては施工の難易度が高い(ムラができてしまう) ・耐用年数が短い(約10年) ・数年ごとに保護塗料(トップコート)の塗り直しが必要(5年に1度) FRP防水 FRP防水も塗膜防水の一種です。ガラス繊維を含有した軽く、固い素材なので、人の立ち入りが多いベランダはもちろん、屋上駐車場などの防水にもよく利用されています。 ◎メリット ・場所を選ばず施工できる ・軽いうえに衝撃に強い ・耐熱性が高く、錆びにくく、腐りにくい ×デメリット ・伸び縮みに弱い(木造住宅には不向き) ・ウレタンに比べるとやや高くなる ・数年ごとに保護塗料(トップコート)の塗り直しが必要(5年に1度) シート防水 シート防水は、防水性能のあるシートを敷き詰めていくタイプの工事です。この工事にはおもに、塩化ビニルシートが用いられます。比較的アナログなこの方法です。屋上防水などによく用いられる ◎メリット ・比較的安価 ・塗膜防水よりも長持ちしやすい ・比較的短期間で完了しやすい ・雨天でも工事できる ×デメリット ・複雑な形状の下地(床)には施工しにくい ・シートの継ぎ目ができるため、そこからはがれやすい ・衝撃にやや弱い 以上が防水工事の内容になります! なにか質問等ございましたら、なんでも聞いてください! 最後まで、お読みいただき、誠にありがとうございました! ↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓ 無料お見積り、無料診断はこちら ↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓ ショールーム来店予約はこちら ↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓ 高評判高満足度の施工事例はこちら 広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら ヤネカベニムラへ 0120-152-126 広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店 広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店 安芸郡府中町八幡4-6-28/府中店 屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪ (2020.11.24 更新) 詳しく見る スタッフブログ豆知識外壁
外壁塗膜の剥がれる原因とは?【広島市 安佐北区 安佐南区 府中町】
みなさん こんにちは! 広島県広島市 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム専門店ヤネカベにむらです! 広島市安佐南区と安佐北区を中心に、広島全域に向け、品質保証の安心な工事をご提供致します! いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます! 紅葉の葉も落ちてきて、少しずつ冬の気配がしてきましたね(*^^)v 今回は外壁塗装が剥がれてしまう原因について、お話します♬ 外壁塗装をして、数年しか経過していないのに、塗膜が剥がれてきた というお問合せも中には有ります。 なぜ、外壁塗装がはがれてしまうのか、 その原因についてご紹介いたします。 まず、以前もこちらのブログでも紹介しましたが、 外壁塗装前の“下地処理” ここの部分が不十分だと、早期の剥がれ、施工不良に繋がります(*_*; ⇒下地処理 手間がかかるため、手を抜く業者さんも中にはいます。。。。 その他にも、 下塗り材の選定ミスも考えられます。 外壁塗装は、下塗り→中塗り→上塗りと、3回塗りが基本となっています。 そして、下塗り材の役割とは、 下地の外壁材と上塗り塗料の密着を高める、重要な役割を持っています!(^^)! また、下塗り材は、外壁の種類によっても変わってきます。 そのため、外壁材にあった下塗り塗料を選ばなければなりません。 ここの選定を誤ってしまうと、、 上塗り塗料がうまく外壁材と密着せず、早期的に剥離する原因となります(+_+) こういった間違った塗装を行ってしまうと、、 いくら高品質で、高耐久の塗料を塗装しても、すぐ剥がれてしまうので、 意味がありません(*_*; ヤネカベにむらは、 外壁塗装・屋根リフォームの専門店です。 間違いない診断をしたうえで、 お客様のライフスタイルにあったご提案を致します(*^^)v その上で、お客様に本当にやってよかったと言って頂ける工事になります。 ささいな事でも、なんでもご質問下さい(*^_^*) 最後まで、お読みいただき、誠にありがとうございました! ↓↓↓無料でお見積り依頼はこちら↓↓↓ 無料お見積り、無料診断はこちら ↓↓↓ショールームにご来店でQUOカードプレゼント↓↓↓ ショールーム来店予約はこちら ↓↓↓完成イメージ知りたい方は、ほかのお客様の施工事例をご覧ください↓↓↓ 高評判高満足度の施工事例はこちら 広島県広島市外壁塗装&屋根塗装&屋根リフォーム工事なら ヤネカベニムラへ 0120-152-126 広島市安佐南区長楽寺1-19-6/長楽寺店 広島市安佐南区大町東3-22-28/大町店 安芸郡府中町八幡4-6-28/府中店 屋根工事・外壁塗装工事に関するご相談はお気軽にWEB予約・ご来店・お電話下さい(^^♪ (2020.11.22 更新) 詳しく見る スタッフブログ豆知識外壁